カレー専用ワイン!? 『アルタ・ロマ』で ワイン×カレーのフードペアリングを楽しもう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?12f001077384d016ea9d966e214eedd4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-1-650x433.jpg)
ワインに合う…と聞いたら何を思い浮かべるだろうか。チーズやナッツ、ステーキなどの肉料理、アクアパッツァなどの魚料理。何を組み合わせるかで、ワインの味わいはおいしく左右される。そんな中で「カレー専用ワイン」というのがあるのをご存じだろうか。おうち時間にじっくりカレーとワインを味わう。そんなひと時を『アルタ・ロマ』で過ごしてみよう!
チリの名門ウンドラーガのワイン
世界11ヵ国からワインを輸入している三国ワイン株式会社(東京都中央区)。フランス、スペイン、イタリアなど欧州をはじめ、チリやアルゼンチン、アメリカ、オーストラリアなど各国のワインを数多く取り扱っている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d696a6f1344df348caa34c800970270f/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-2-650x433.jpg)
今回ご紹介するのは、チリの名門ウンドラーガ社が手がける「アルタ・ロマ」シリーズ。何やら、首掛けタグがついているのでよく見てみると…
![](https://getnews.jp/extimage.php?100ebbd8c9beeecd0a3af832265806c7/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-3-650x433.jpg)
「カレー専用ワイン」と書かれている! スパイスのスペシャリストである印度カリー子さんも推薦するワインとのこと。
ワインとカレーのフードペアリング
![](https://getnews.jp/extimage.php?35be8d94b1e6221d17f8f82fb7a2d21d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-4-650x433.jpg)
味わいや香りの相性が良い食材を組み合わせることをフードペアリングという。風味が似ている食材を合わせてみたり、あえて異なる風味の食材を合わせてみたりして、様々な味わいを楽しむ。「カレー専用ワイン」というからには、ここはやはりカレーで試してみるしかない! 印度カリー子さんはそのスペシャルレシピも考案。首掛けタグには、スペシャルレシピが閲覧できるQRコードが掲載されている。
アルタ・ロマの赤ワインに合うスパイス香るビーフカレーを作ろう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?d507ec8867183e658b7c6e8377b1121a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-8-650x433.jpg)
早速、スペシャルレシピを参考にワインに合うカレーを作ってみよう。スペシャルレシピはこちら! スパイスで作る本格派だが、初心者でも簡単においしく作れるのもポイントだ。使うスパイスはたった3種類。ターメリック、クミンパウダー、コリアンダーを使う。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e605b8cb640c55d6f35a1d27adb68b1e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-9-650x433.jpg)
まずは、みじん切りにしたにんにく・しょうが・玉ねぎを飴色になるまでじっくりと炒めていく。こうすることでコクと旨みが一層アップする。
![](https://getnews.jp/extimage.php?fb6ca2e70d72413aec357cd1e538aa8c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-10-650x433.jpg)
トマトを加え、潰しながらペースト状にしていこう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?765c67859e88164ffd3c3ca76794ab48/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-11-650x433.jpg)
3種類のスパイスと塩を加えて一度よく混ぜ合わせたら、牛肉と水を加え弱火で10分ほど蒸し煮にする。スパイスを加えると、食欲をそそるいい香りが一気に立ち込める。
![](https://getnews.jp/extimage.php?28023d8355dc72948a9e5431d12c926e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-12-650x433.jpg)
牛乳を加えて、塩で味を整えたらできあがり!
![](https://getnews.jp/extimage.php?1243df9928259a3058a691ac133b18c5/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-13-650x433.jpg)
このスパイスビーフカレー、全く辛さはない。辛みが欲しい時は、チリペッパーやブラックペッパーを加えてみよう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?bc145a83dc3e09413786b44e62734f6e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-6-650x433.jpg)
カレーが完成したら、ワインの出番! 今回はこちらの赤ワイン『アルタ・ロマ カベルネ・ソーヴィニヨン』(750ml・13%・オープン価格)を合わせてみよう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3c2e083893dcad0c96775cb4cc4c0f4e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-7-650x433.jpg)
Undurraga Alta Loma Cabernet Sauvignon
「カベルネ・ソーヴィニヨン」は、黒ブドウ品種の王様的存在。バランスが良くて、渋みと酸味が豊かなのが特徴。重厚で飲みごたえのあるワインのひとつで、牛肉との相性が抜群!
![](https://getnews.jp/extimage.php?4cce787fb4d8b7ef99b812b1678383c9/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-5-650x433.jpg)
スクリュータイプの栓なので、栓抜きは不要。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e67b16af1e9f5decf5db49170fb6444f/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-21-650x433.jpg)
美しいルビーレッド色。熟れたレッドカラント、フランボワーズ、赤系果実が香る。みずみずしくフルーティーで、とても飲みやすい上質なデイリーワインだ。
カレーに合うワインに納得!
![](https://getnews.jp/extimage.php?377831c242719d37ca83d0eec30a90bb/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-14-650x433.jpg)
スペシャルレシピで作ったビーフカレーと一緒にワインをいただこう。辛さの少ないカレーは、ワインのもつ複雑な味わいを感じやすい。スパイスが広がる口の中では、ワインがよりフルーティーに感じられ、甘さも引き立つ。牛肉の旨みと赤ワインの渋みがよく合うのは間違いない。ワインを一口頂いてから、カレーを一口。様々な香りと味わい、スパイスとワインの組み合わせは、五感を刺激してくれるおいしさだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1dc4d60644a44f142fc187d9d11dc08d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-15-650x433.jpg)
こちらも赤ワイン。『アルタ・ロマ メルロー』(750ml・13%・オープン価格)。メルローは深みのある色合いときめ細やかなタンニンで、まろやかさがあるワインだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?870b0c3e8b4ede6617daabb55b61fafa/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-16-650x433.jpg)
Undurraga Alta Loma Merlot
ブルーベリーやプラムが香り、親しみやすく軽やかでバランスが良く、後味には果実のみずみずしさを感じる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d5f9dafbab89689e90cdb4d06ba35d01/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-17-650x433.jpg)
こちらは白ワイン。『アルタ・ロマ シャルドネ ソーヴィニヨン・ブラン』(750ml・12.5%・オープン価格)。ソーヴィニヨン・ブランは白ワイン用のブドウ品種。爽やかな酸味とアロマが心地よく広がる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e68717fa18814f540f1dddc5e8380582/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-18-650x433.jpg)
Undurraga Alta Loma Chardonnay-Sauvignon Blanc
完熟したアプリコット、黄桃が香り、新鮮な果実味と酸のバランスが良く、ジューシー且つフレッシュな味わい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3e778531d8d1eb7075178608aa81f9fd/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-19-650x487.jpg)
この白ワインには魚介のカレーがよく合う。スペシャルレシピでは「真鯛のカレー」が紹介されているのでチェックしてみて。
おうち時間においしいワインとカレーを
![](https://getnews.jp/extimage.php?ce470d0f8107c9fcf6ea93d1ce399139/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fcurrywine_edited-20-650x433.jpg)
カレーもワインも、様々な味が重なって出来上がったもの。そんな共通点があるからこそ、スパイシーさやフルーティーさがお互いに引き立てることができる。カレー専用ワインとなってはいるが、もちろんその他の料理にも相性抜群!スパイスを使うようなメニューには特におすすめだ。ワインにカレー!? と思った人こそ、このフードペアリングを楽しんでもらいたい。
関連記事リンク(外部サイト)
平成の世とともに日常に定着したワイン文化、いつもの一杯に最適な『フロンテラ ピノ・ノワール』で新しい時代を迎えよう!
ヴィーガン認証も獲得したイタリア・シチリア産オーガニックワイン『ヴィテッセ ネーロ・ダーヴォラ/グリッロ』はコスパもいい!
累計800万本!『ギュギュッと搾ったサングリア』シリーズがさらにおいしく、大人かわいく!
ビオディナミ農法で作られた南仏産オーガニックワイン『ベル・フルール オーガニック メルロー(赤)/シャルドネ(白)』なら酔い心地もサステナブル! しかもお手頃価格って!?
SNS映え必至!オエノングループ公式サイト「ホットワインを楽しもう!」公開のお知らせ
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。