たこの旨みをバリバリ堪能『仙台名物 三陸たこせん』がリニューアル! 躍動感あふれる新パッケージに刮目せよ!!
![](https://getnews.jp/extimage.php?2583e207619be0ae36cc70b966acf4a2/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9470-650x433.jpg)
三陸産のたこをたっぷりと練り込んだ『仙台名物 三陸たこせん』が、リニューアルして新発売。新しくなったパッケージデザインだけでなく、表面に塗られた甘辛タレとたこ本来の旨みがマッチする、こだわりの味を徹底レポートしていこう!
新たなパッケージは“せんべい職人・八郎の唄”にご注目!?
![](https://getnews.jp/extimage.php?23864bbba86147f80a567c8423c19fff/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9389-650x433.jpg)
1970年の創業以来、いかせんべい・たこせんべい・えびせんべいの製造販売を行うスギ製菓株式会社(愛知県碧南市)を親会社にもつ、海鮮せんべい塩竈(宮城県塩竈市)の「三陸たこせんべい」が、より親しみやすい『仙台名物 三陸たこせん』(2枚×6袋入・税込み594円・発売中)へとリニューアル! 新しくなったパッケージデザインは、今にも踊り出しそうな躍動感たっぷりのたこが印象的だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5107ed8a3c84f1827e2f5097d9b45d17/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9399-650x433.jpg)
ちなみに、パッケージに書かれた“せんべい職人・八郎の唄”は、スギ製菓の会長をイメージして社員が創作したそう。それだけで、アットホームな同社の雰囲気と、「たこせんを楽しく食べてほしい」というあたたかな願いが伝わってくる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a109b3c0e51d4d7a1d64f50655fa82b2/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9404-650x433.jpg)
三陸産のたこを細かく刻んで生地に練り込んだ『仙台名物 三陸たこせん』は、焼いた後に揚げることで、さらにコクが感じられる仕上がりに!
![](https://getnews.jp/extimage.php?537343a7d2fb3995632c0547f25073ef/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9431-650x433.jpg)
また、昆布と椎茸も加えることで、出汁のような旨味をプラス。塩竈の藻塩を使い、海産物の美味しさを引き立てているという。
たっぷりのたこ×秘伝の甘辛タレ! おいしくないワケがない!!
![](https://getnews.jp/extimage.php?05633c182e5d0b56a5e21a12298f9fe2/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9422-650x433.jpg)
パッケージの中には個包装が6袋入っており、たこせんが各2枚入り。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c07d6026c50bca1ffec980e7c0f56e21/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9416-650x433.jpg)
1枚取り出してみると、刻んだたこがびっしりと練り込まれているのがよくわかる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1e4c95514baadb9c9ecc96b9bd172cba/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9446-650x433.jpg)
パリッといただくと、本当にどこを噛んでもたこ、たこ、たこ…!! それゆえ、噛めば噛むほどたこ本来の旨みが感じられる。これは美味い!
![](https://getnews.jp/extimage.php?cd0ab091b16eb3f59959688c7f56f1bb/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FPCRS1330-1-650x433.jpg)
厚みがあるので、サクサクというよりは、バリバリ食べる感覚で、豪快にどんどん食べ進めてしまう。
表面の照りは、親会社の創業当時からおよそ50年以上も変わらない秘伝の甘辛タレ。口に入れた瞬間に広がる甘さと、たこの風味、そこにピリッとした辛みがアクセントになって、ひと口食べたら抜け出せない。
ちなみに我が家では、子どもたちが『仙台名物 三陸たこせん』にドハマリ。記者が試す前にすべて食べられてしまいそうになり、慌てて阻止したという裏話も…。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6e14013dfea7d3ff770b67b8c459d870/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9457-650x433.jpg)
とはいえ、子どものお菓子専用ということは全くなく、もちろん大人のおやつやおつまみにも最適!
![](https://getnews.jp/extimage.php?ce1ec68be98d14c4bc2db4cc13b3e1ce/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR9474-650x433.jpg)
老若男女クセになる『仙台名物 三陸たこせん』は、「海鮮せんべい塩竈」の直営店やオンラインショップ、東北地方のおみやげ店などで発売中。たこせん好きの方には、是非とも一度味わってみてほしい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?cafb24931600ca8c6ebecc06e2103e4c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2F802409871e28b2fa918f580faa498e51-650x416.jpg)
なお2021年3月には、8月8日が「三陸たこせんの日」として一般社団法人日本記念日協会にて記念日認定。「記念日に向けてイベントも企画中」とのことなので、そちらもお楽しみに!
商品は海鮮せんべい塩竈のオンラインショップでも購入できる。
関連記事リンク(外部サイト)
大切な人へのギフトに、三陸の海の幸をぎゅっと詰めこんだプレミアムなおせんべい『うみのせんべい屋さん(えび・ほたて)』を贈ろう
スイパラ店内にレイドボスが出現!? 「PSO2アークスカフェ 2019」が開催中!
大阪のユニークな新名物! 注釈だらけの『注釈まんじゅう』と『注釈だいふく』ってなんだ!?
しっとり食感×濃密くるみのチョコレート!『ブラックサンダーひとくちサイズ 濃密くるみのガトーショコラ』
バレンタインにピッタリ! ふんわり溶ける『宮古島ふんわりさとうきび糖』でお菓子を作ろう!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。