ずぼらガーデナーの味方!こぼれ種でよく育つ草花3種

ずぼらガーデナーの味方!こぼれ種でよく育つ草花3種

季節になると、何もしなくても芽吹き、育って、花が咲く!そんな手のかからないこぼれ種で育つ草花は、ガーデニングビギナーや、庭の世話がなかなかできない人にピッタリ。おすすめの3種をご紹介します。

丈夫で育てやすく育苗の手間もいらない!こぼれ種でも育つ草花

種を入手して、育苗用土に植え付け、水やりをして、ある程度大きくなったら庭やプランターなどに定植して…。そんな手間暇がいっさいいらないのが、こぼれ種で育つ草花の最大の利点です。

 

こぼれ種で楽しむガーデニング術

「あれ、こんなところに種をまいたっけ?」「なんでレンガの隙間から芽吹いているの?」などなど。人が種を用意し、土にまいたのではないのに、自然に地面にこぼれた種子のことを「こぼれ種」と言います。

こぼれ種は、どんな草花・樹木にも見られるものですが、そのこぼれ種が芽吹き、花が咲くまでいくかどうかは別。植物の強健さ、植物に適合した環境、適した気候など、さまざまな条件が合致したからこそ、開花するまでに至ります。

ただ、あまり環境に左右されず、こぼれ種でも開花しやすい、とても丈夫な性質の植物は挙げられます。そうしたこぼれ種で育てられる品種や、数年にわたって生育し続ける多年草、しばらくは植えっぱなしでもよく育つ球根をベースとした、ローメンテナンスガーデンが人気。

花期が異なる植物で構成すれば、特別な植え付けや植え替えをしなくても、一年じゅう花が咲く庭をつくることも可能です。

「こぼれ種で育つ草花の花を見たい!」と思うなら、まず気をつけたいのが、雑草と間違えて抜いてしまわぬようにすること。葉の形を覚えておいて、雑草と区別するとよいでしょう。

そのほか、花が咲くまで雑草抜きは待つもよし、いっそある程度の雑草は許容してワイルドガーデン風にするのもよいでしょう。庭づくりに厳密なルールはありません。お好みのガーデンスタイルや、庭との付き合い方に合わせてセレクトしてください。

 

こぼれ種で育つ)オルラヤ

オルラヤ(セリ科)は、草丈60㎝前後の見栄えのする白花。すっくと茎をのばし、その先に放射状に小花をつけた花序が華やかで、まるでレース細工のよう。

白花が清楚で、カラフルな花色のほかの植物の邪魔をしないのも、ありがたいところです。何もしなくても、よくこぼれ種から芽吹き、毎年のように花を楽しめます。

花期は春~夏。ちょうどバラの最盛期に重なるため、バラのよきパートナーとして一緒に植え付けるガーデナーも多数です。どんどん花茎を伸ばして、次々に花を咲かせる多花性。切り花にするのもおすすめです。

寄せ植えにも向いており、真ん中で主役に据えることもできれば、背景に徹することも可能な万能選手。日向~やや半日陰でよく育ち、少々乾燥した場所でも問題ありません。

もし、「増えすぎて困る」となった場合には、花期が終わったら刈り取りましょう。こぼれ種が落ちず増殖をコントロールできます。

 

こぼれ種で育つ)西洋オダマキ

西洋オダマキ(キンポウゲ科)は、とても丈夫な宿根草。花びらが重なった繊細な姿を見ると、育てるのに手のかかる印象を持ちがちですが、こぼれ種からも花を咲かせる手間いらずの草花です。また多少の日陰でもよく育つため、シェードガーデン(日陰の庭)にも適しています。

西洋オダマキは、草丈30~50cm。花色は多彩で、青、赤、白、黄、紫、ピンクなど。白と青など、複色の花もあります。お好みの花色を選ぶもよし、さまざまな花色の西洋オダマキを植え付け、何色がこぼれ種で芽吹くか楽しみにするのも、また一興です。

西洋オダマキの花は、5~6月に咲きます。その後、さやができて種が成熟しますから、こぼれ種で増やしたいときには、花がら摘みはしないでください。

さやができたらそのままにしておき、さやが開いて種がこぼれるまで待つのがコツ。さやが自然に開く前の種は未成熟で、発芽しない可能性大です。

 

こぼれ種で育つ)カモミール

ジャーマン・カモミール(キク科)は草丈は約60㎝、小さなマーガレットのような花姿をしています。枝分かれしながら成長し、たくさんの花を咲かせるハーブです。

花からはリンゴに似た甘い香りが漂い、カモミールティーやポプリに利用。一度育てれば、こぼれ種がよく芽吹き、新たに苗を植えなくても毎年のように花を楽しめます。

ジャーマン・カモミールの花期は3~6月。こぼれ種を期待するなら、ティーやポプリのために花を収穫する際に、こぼれ種分を残しておきましょう。収穫の目安は、黄色の中心部が盛り上がった頃。白い花びらが反り返って、花が下向きになる前には収穫をすませてください。

ジャーマン・カモミールは、乾燥気味の風通しがい場所を好みます。ただし、乾燥しすぎると、株がしっかり育つ前に開花がスタートし、その結果、花数が少なくなるので要注意。

肥料を与えるときは、チッソ分の多い肥料は避けましょう。チッソ肥料は「葉肥」の別名があるとおり、葉は立派に茂ものの花付きが悪くなるケースが。花をたくさん咲かせたいなら、リン酸分が多めの肥料が適しています。

 

おわりに

いかがでしたか? 何もしないのに、芽を出して花を咲かせる姿を見ていると、なんだか得した気分になりますよ!

ずぼらガーデナーの味方!こぼれ種でよく育つ草花3種
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ずぼらガーデナーの味方!こぼれ種でよく育つ草花3種
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。