祝50周年! 記念第1弾『果実のキャラメルコーン・いちご味/レモン味』の濃厚ぶりは?
![](https://getnews.jp/extimage.php?e5e46bee4025cc07ee063fe817ffe3fd/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12396-650x433.jpg)
「キャラメルコーン」は、今年で生誕50周年を迎える。これを記念し、記念商品第1弾『果実のキャラメルコーン・いちご味/果実のキャラメルコーン・レモン味』。なんと従来の数十倍にもなる濃厚な果実の味わいだという。そんなの絶対美味しいに決まってるじゃん!
年間を通して記念商品やキャンペーンを実施! トップバッターは濃厚で甘酸っぱい2つの果実
![](https://getnews.jp/extimage.php?9b6ea0075e97caf5fa90de52f4c54b40/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12365-650x433.jpg)
1971年に発売した東ハトの「キャラメールコーン」は今年、ついに誕生50周年を迎えた。これを記念し、年間を通して記念商品の発売やキャンペーンを実施。アニバーサリーイヤーを盛大に盛り上げる予定だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b98e00565917ff6e9f80bca49489c3d2/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12393-650x433.jpg)
その50周年記念商品第1弾として発売されたのは『果実のキャラメルコーン・いちご味/レモン味』(各65g・希望小売価格 税抜141円・2021年2月15日発売)。旬のフルーツの美味しさを楽しめる2つの甘酸っぱい果実フレーバーがトップバッターを飾る。
![](https://getnews.jp/extimage.php?22f6cb4a3fa9dd1e7334b37512fcad2f/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12369-650x433.jpg)
もちろんただの果実フレーバーではない。過去に発売した果実フレーバーの数十倍もの濃厚な味わいとなっているという。50周年への意気込みをさっそく確かめてみよう。
『果実のキャラメルコーン・いちご味』
![](https://getnews.jp/extimage.php?226ee42c295365c0ef79e5adf0dde675/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2Ff7c7d09e2a74772272b6bc82fa18f1ad-650x433.jpg)
『果実のキャラメルコーン・いちご味』は、生地とシロップにあまおうのいちごピューレを、さらに表面にあまおう(いちご中36%)を使用したいちごパウダーをふりかけたキャラメルコーン。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4ee036d0613cfd58e627c1fdf27b7e4e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12366-650x433.jpg)
同じいちごフレーバーといえば、昨年発売した「キャラメルコーン・練乳いちご味」(2020年発売・終売済み)が記憶に新しいが、『果実のキャラメルコーン・いちご味』のいちごの使用量はその約34倍。生換算でいちご7.9%、いちご果汁3.4%を使用した、まさにいちごづくしの味わいとなっている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e4b1a481b0a6ea98f432dc2123b0b1c7/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12373-650x433.jpg)
パッケージは「キャラメルコーン」と同じ赤色だが、ブランドの顔である「キャラメル・コーンくん」のイラストが無くなっている。ぱっと見「キャラメルコーン」と分からないのが残念。
![](https://getnews.jp/extimage.php?48be1a6e6eeb913f4fba93e3f717158f/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12374-650x433.jpg)
その代わりいちごの型の箔が上下に印刷されているなど、気品あるデザインで特別感を演出している。50周年記念商品といったところ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?cefd26f5acb83727e82ab6feade2ad00/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12415-650x433.jpg)
開封して驚いたのがその香り。普通のいちごフレーバーはいちごの甘さを主張したものが多く酸味はほんの少しなのだが、こちらは酸味が1番にくる甘酸っぱい香りなのだ。本当に目の前にいちごがあるかのような立体感で、拍手せざるを得ない。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4398d27b63c6a7b917fa44442e5c6b16/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12417-650x433.jpg)
ピンク色のキャラメルコーン
サクサクっと軽い食感を口の中で鳴らすと、これまた不思議な味わい。サクッとしているうちは「キャラメルコーン」自体の香ばしさがあり、3噛みほどすると次第にいちご風味の甘い味わいが広がっていく。この時点でかなりいちごらしくて満足なのだが、最後の一押しにキュ~ッと酸っぱさが主張し始めるのだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c03180d731c573cc2df1d4a3f923dbd8/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12424-650x433.jpg)
これが非常にいい仕事をしていて、単に酸っぱいだけでなく甘さと協調しながら酸味をプラスしていくから、風味どころかいちごそのものを思わせる味わいとなる。流石は約34倍のいちご原料を使った美味しさ。この値段であまおうの味を楽しめるならコスパは突き抜けて抜群だと思う。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c0397d14b6d8c9a1f647160ec8711543/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12376-1-650x433.jpg)
1袋あたりのエネルギーは363kcal、糖質は約40g
『果実のキャラメルコーン・レモン味』
![](https://getnews.jp/extimage.php?a3eef2b55a2cf7dffc89e5e8319c09ea/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12378-650x433.jpg)
続いて『果実のキャラメルコーン・レモン味』。こちらも生地とシロップにレモン果汁を、表面に瀬戸内産レモン(レモン中61%)を使用したレモンパウダーをかけたキャラメルコーンだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7369a59da2903cb4d58e242216019ca8/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12380-650x433.jpg)
2018年に発売された「キャラメルコーン・レモンスカッシュ味」と比較すると、生換算:レモン10%、約19倍のレモン原料を使用。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c01747fcd0a0b765263118cf455ed3cc/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12385-650x433.jpg)
いちごと違い、レモンは多すぎると食べられたものじゃないはずだが、『果実のキャラメルコーン・レモン味』は、どのように仕上がっているのだろうか。
![](https://getnews.jp/extimage.php?0002a716db358a62469b8fe95f88dc59/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12387-650x433.jpg)
パッケージはレモンの黄色が映える薄緑色。こちらも「キャラメル・コーンくん」は不在(中央に小さくいるけど)。包装の上下には『果実のキャラメルコーン・いちご味』と同じく箔印刷のレモンがデザインされた豪華仕様だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?80c5a65593db2aa8fe1725329748f896/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12378-1-650x433.jpg)
こちらも驚きの香りの良さ。ただのレモンというわけではなく、果皮までしっかりと使ったような濃厚さが伝わってくる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?833818b97ffbbb7185ef7eb5fd6ecac6/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12432-650x433.jpg)
白寄りの黄色
1つ口に入れて音を奏でる。先ほどと同じく初めのうちは比較的甘めなのだが、口を動かすほどにじんわりと酸味が姿を現してくる。これがまた絶妙なバランスで、酸っぱすぎると感じる2歩くらい前のほどよい酸味感。そこに「キャラメルコーン」の甘味がプラスされてちょうどいい甘酸っぱさを演出しているのだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d68a7bb81543dcc233456f793924de31/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12438-650x433.jpg)
焼きたてのレモンのシフォンケーキを連想する香り
もちろん主役は酸味。甘さは単調さや飽きを防ぐための変化のようなもので、あくまでレモンが主体となって成り立っている。ここまで美味しいと感じたレモンフレーバーはここ最近記憶にない。レモン好きはもちろん、甘いのが苦手な大人にもおすすめしたい1品だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?46755b64094fb3586a5615286ba9c665/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12391-650x433.jpg)
1袋あたりのエネルギーは364kcal、糖質は約39.8g
最高の美味しさで50周年記念をスタート!第2弾以降も期待が高まる!
![](https://getnews.jp/extimage.php?50cd7683fbd7f6340c323e35f9f5984a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2F12405-650x433.jpg)
昨年8月には味の全面リニューアルを行い、50周年を万全の体制で迎える「キャラメルコーン」。そのトップバッターにふさわしいクオリティの2商品が発売された。レギュラーと比較すると価格が高く内容量も少ないが、それを押しのけるだけの美味しさだと断言できる。
フルーツ尽くしの「キャラメルコーン」をぜひおためししてほしい。
※(4/2追記)残念ながら2021年3月31日で終売とのこと。入手は難しいかもしれない。
関連記事リンク(外部サイト)
深みのある甘さが広がる秋冬限定発売『ひとりじめスイーツマーブリングチョコレート紫いもとかぼちゃのマーブル』とリニューアルした2種類を食べ比べ!
20歳以上の全イチゴ・ラヴァーに捧ぐ! 『キリン 氷結 meets Pocky(期間限定)』の楽しみ方
明治「アポロ」50歳! 甘さ控えめ大人のための『アポロマイスタイル』を食べてみた【バレンタイン】
【フリーズドライ】果実なのかチョコなのか!? 新食感『果実ショコラ まるごと苺 / 高地バナナ』!【チョコ】
いちご味新商品セレクト3『ほろよい〈赤いサワー〉』『ルック(4つの苺食べくらべ)』『ミンティアテイスティ ベリー&ベリー』
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。