一体これは何なんだ!?オーストラリアで撮影された謎の生物の映像が話題に!

私たちが暮らす地球上には多様な生物が生息しており、まれに新種や珍しい種が目撃されることがありますよね。
今ネットで話題になっているのは、2020年の夏にオーストラリアのクイーンズランド州マリーバで発見された謎の生物の映像です。
シダの葉のような形に苔!?
私有地にあるクジャクヤシ(英名:フィッシュテール・パーム)というヤシ科の植物の上にいたところを発見された謎の生物がこちら。
出典:YouTube
シダの葉のように中心から両側に羽が伸びたようなフォルム。

出典:YouTube
体の表面はふわふわとした緑の苔のようなもので覆われています。
この謎の生物が動く姿を見ると、「一体これは何なんだ!?」と混乱必至。

出典:YouTube
立ち上がるように体を起こしたり。

出典:YouTube
ぴょこんと前に進んだり。見た目だけでなく動きまでかなり奇妙なんです。
みなさんはこの生物の正体が何だか分かりますか?
謎の生物の正体は・・・
なんと、この謎の生物の正体はすでに判明済み!

出典:YouTube
こちらは「Eucyclodes」と呼ばれる蛾の幼虫とのことです。私たちが思い浮かべる蝶や蛾の幼虫とはあまりにかけ離れているため、正体を知ってもますます驚かされますよね。
実は、オーストラリアではこれまでにも同じ幼虫が発見されており、過去に話題になった際には昆虫学者・自然写真家のマシュー・コナーズさんによって奇妙な見た目をしている理由について、「幼虫に見えないようにカモフラージュすることを目的としている」と捕食者から身を守るためだと推測されています。
それで植物の葉や苔と見間違うユニークな見た目なのか!と納得です。
自然観察したくなる
こういった珍しい生物を目にすると、私たちの周りにも見逃しているだけで面白い生物が沢山いそうな気がして自然観察したくなりますね。
動画はこちら
FUNDOでは他にも謎の生物の映像をご紹介しています。興味のある方はこちらの記事もどうぞ!
何この生物!?牧場に佇む謎の生物の正体は??
一体コレは何!?南極の厚さ900mを誇る棚氷の下で“未知なる生物”が発見される!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:YouTube(Weird and Wonderful Eucyclodes Caterpillar || ViralHog)
関連記事リンク(外部サイト)
【要注意】こんなにはっきり見えるとは・・・気象衛星がとらえた茶色の「黄砂」が話題に!
こんなことある!?ニワトリが温めていたのは卵でもひよこでもなく、まさかの子猫だった!
まさか嘘だろ…驚愕の方法で断崖絶壁を降りるショベルカーが危険すぎる!

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。