東急ハンズにてこの春イチ押しのビューティアイテムがそろう「コスメエキスポ2021」が開催中!
![](https://getnews.jp/extimage.php?ef3ad837a5abaf8b1e71676de7699df8/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Fmain-1.jpg)
東急ハンズ全店とオンライン上にて、ハンズが誇るビューティスペシャリスト“ビューティコンシェルジュ”が「美容ラバーに捧げる春コスメ」として、コスメ好きにはたまらない! この春イチ押しのトレンドメイクアイテム、スキンケアアイテムなどのビューティアイテムを紹介する『コスメエキスポ2021』が2021年4月11日まで開催中!さっそく、イチ押しコスメをチェックしていこう!
特設サイトはこちら
『コスメエキスポ2021』でイチ押しコスメをチェックしよう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?d72258443fab446db172f52cfbe31223/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Fsub6.jpg)
“オトナ女子”こそ取り入れてほしい! 韓国・中国・日本のトレンドメイクアイテムを使った気分が上がるバッチリメイクとナチュラルメイクのポイントを解説。
詳細ページはこちら
これからの時期に欠かせないUV対策アイテムは、やさしい処方やお子様と一緒に使えるものをピックアップ!「肌へのやさしさ」と「きれい」を諦めたくない方必見。
詳細ページはこちら
特設サイト掲載商品は、店舗・ネットストア両方での購入が可能だそうだ。
■東急ハンズでも大人気!人気YouTuberふくれなさんプロデュースコスメ『CipiCipi』
![](https://getnews.jp/extimage.php?00736ee8bfff0b4bcb13db773d1a2f66/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Fsub4-433x433.jpg)
3月17日に東急ハンズ公式インスタグラム(@tokyuhandsinc)で配信されたインスタライブに登場したのは、10〜20代女子に圧倒的に支持されている美容系YouTuberのふくれなさん。
自身のコンプレックスを解消するために編み出したメイク術が話題となり、一躍有名に。そんなふくれなさんが、「コンプレックスを味方に変えてかわいいを作る」をコンセプトに、ちょっとでも可愛くなりたい女の子を応援したいという想いを込めて誕生したのが『CipiCipi(シピシピ)』のメイクアイテムだ。
商品一覧ページはこちら
■発色抜群、捨て色なし!1パレットでなりたい目元をつくるアイシャドウ
まずはじめに紹介するのは『CipiCipi(シピシピ) ドレッシーシャドウ』(全2色・01ローズバーガンディ、02テラコッタブラウン/価格 税込1,848円)。
![](https://getnews.jp/extimage.php?04463998f685a615a11cb866aeb03d74/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2F7ee219e34fbd1b6deb9720f38f925ed6-433x433.jpg)
ローズバーガンディ
トレンドをおさえつつ、ふくれなさん自身が使いたい捨て色なしのカラーと質感をぎゅっとつめこんだアイシャドウ。全てのカラーにグリッターが入っていて、しっとりした質感で、塗った瞬間から発色の良さがわかるほど。インスタグラムライブでは、ふくれなさん自身が01ローズバーガンディを使用し、メイク法も披露。
(1)左上のピンクのカラーをアイホール全体と涙袋に塗り、右上のローズバーガンディを目頭と目尻に入れ、下の目尻に入れる。ブラシでもチップでも指でも塗って良いそうだ。
(2)左下のシャンパンゴールドをチップに取り、目頭から3分の2の涙袋に重ねると、一気に盛れて目の印象がガラッと変わる。
(3)右下の濃いめのマットな質感のブラウンを目尻の下半分に入れると目元がよりグッと引き締まるそうだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d609ab4c864a7c0a8b83f814a8ecec7e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2F50243a0f3fcca624d3718716edb08093-433x433.jpg)
テラコッタブラウン
ふくれなさんは、「右上のカラーをチークにして使用することで、ジュワッとほてったような赤みがかわいくて、目のカラーと統一感が出て顔全体が華やかになるのでおすすめ」とのこと。2種のアイシャドウはどんな肌の色でも使えるが、どちらかというと01ローズバーガンディはブルーベース向け、02テラコッタブラウンはイエローベース向けだそうだ。
■ダブルライン、涙袋、人中短縮などとにかく万能に使える!
次に紹介するアイテムは『CipiCipi(シピシピ) シークレットキワミライナー』(全1色ライトブラウン/価格税込1,320円)。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d78f8521f0b23284ad8e376672aa489b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2F5e4896966c9944fcf00890f4502605bf.jpg)
0.1mmの極細毛のペン先になった、絶妙なブラウンカラーのライナーで、「もう少しふたえの線を長くしたい」「ぷっくりした涙袋が欲しい」「人中を短く見せたい」「口角をキュッと引き締めて見せたい」など、自然な影を作り理想を叶えてくれる魔法の筆だ。ふくれなさんがレクチャーしてくれたのは、ふたえの目尻と目頭にラインを足すことで切れ長で横幅の大きめに見せるテクニックと涙袋アイシャドウの下にライナーをのせて小指でぼかし影を作ることでぷっくりとした涙袋に見せるテクニック。
ほかにも、眉毛のちょい足しや、人中を短く見せたい時、口角をキュッと引き締めて見せたい時に少し色を足すだけで雰囲気が変わる。「涙袋メイクをするとくすんだように暗くなってしまうのが悩み」という質問に対して、ふくれなさんは「クマを隠して、アイシャドウで涙袋のカラーを入れてからライナーを引くとくすみにくい」とアドバイスも。汗や涙に強いウォータープルーフ&こすれにも強く落ちにくいのでこれからの時期にもぴったりだ!
■東急ハンズ店頭でも大人気!使いやすく大人気グリッター
キラッとうるっとした瞳を演出することで大人気のアイテム『CipiCipi(シピシピ) グリッターイルミネーションライナー』(全3色 01ピンクベージュ、02トゥインクルスター、03ピンクスパークル/税込1,540円)。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5b825aa28cad54bb2280283bf3bbcfd8/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2F50d0c18137157577779bcedfbdaa6993.jpg)
ピンクベージュ
人気カラーである01ピンクベージュはピンクメイク、オレンジメイクなどどんなアイシャドウとも相性が良く、グリッターの中でも一番使いやすいと好評。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8c98b2e17e5137bfc0a5a9348f0d7123/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Fa7509688ebb2a4e3c4c41e2b30f305d5.jpg)
トゥインクルスター
02トゥインクルスターは、ブラウンやオレンジ系メイクにおすすめで、03ピンクスパークルは、赤やピンク系メイクにおすすめだそうだ。
グリッターの使い方のポイントは、一気にのせるとギラッと感が強くなりすぎてしまうため、目頭から少しずつちょんちょんとのせるとうるうる感のある目になってかわいい。ほかにも、黒目の上のまぶたの中心部分にものせるのもおすすめだそうだ。
ギラつき感を抑え、ナチュラルな目元にしたい場合は、グリッターをのせる幅を細く、キワだけに調節することがポイントだそう。速乾性は出しつつ、塗ってもパリッとならない質感なので、まぶたにつかないことも人気のポイントで、ふくれなさんもお気に入りのアイテムなんだとか…。
「アイシャドウの左下のグリッターとグリッターライナーの使い分けはどうすればいい?」という質問に対して、ナチュラルメイクやギラッとさせたくない時はアイシャドウのみに、うるうる感を演出したい時はグリッターライナーを使うのがおすすめとのことなので、記者も試してみようと思う! ちなみに、「奥二重や一重だとアイシャドウを塗ると腫れぼったく見えてしまうのが悩み」という質問に対しては、「アイシャドウで影感を作ってあげると奥二重でもメイクが楽しめる、奥二重、一重の方も涙袋にグリッターを入れるだけで印象が変わる」とアドバイスする一面も。とても参考になる!
■みずみずしいうるおい感のあるティントリップ2色使いで絶妙カラーに
最後に紹介するのはみずみずしいくちびるが続く『CipiCipi(シピシピ) ブリュレリップティント』(全4色 01メープルテラコッタ、02レディッシュショコラ、03ジェリーレッド、04マカロンピンク/税込1,408円)。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8abcf9903154eb488b7a3daf5def3acc/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2F6a8b2a409a387cb72ca3dc4f3252a710.jpg)
メープルテラコッタ
唇に色づくティント効果とみずみずしいうるおい、きれいな発色のリップ。単色使いでも良いが、ふくれなさんいわく、2色使いしてグラデーションにすることで立体感が出て絶妙なカラーになりおすすめとのこと。
![](https://getnews.jp/extimage.php?30c609e1797e8d32189b342f8cb4ed7b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Fc35785ed4e4a03877b887d7c0fff3e5d.jpg)
ジェリーレッド
03ジェリーレッドを唇全体に塗り、唇の輪郭をぼかし、唇の内側に02レディッシュショコラを重ねるテクニックを披露。ほかにも、春らしい04マカロンピンクと02レディッシュショコラの組み合わせもおすすめなんだとか。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1e59ed02bffdbb89c22f9a663b5e892f/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Ff4488bf8f7231cea0584a9cb781b1215.jpg)
レディッシュショコラ
オレンジ系メイクには01メープルテラコッタ、赤やピンク系、ブラウン系のメイクには02レディッシュショコラ、03ジェリーレッド、04マカロンピンクが相性が良いとのことで、01メープルテラコッタはオレンジ系なので単色で楽しむほうがかわいいそうだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?52f0f184ec4831c0bdfa95fb7c88c3da/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2F37e3be62a1c3d0c42f6733bc0f7717a0.jpg)
マカロンピンク
どのアイテムも、発色や質感、使い心地にこだわりがつまっていて、ふくれなさん自身が使いたいアイテム、メイクでかわいいを作るために使えるアイテムばかり。
どのアイテムも手が届きやすい値段で、最初は使えるかな?と思っても、使えば使うほど好きになるので手放せなくなるとの声も…。この他にも期間中は様々なオンラインイベントを実施しているので、気になったテーマはぜひ視聴を!
改めて、『コスメエキスポ 2021』は4月11日まで開催中なので、ぜひ東急ハンズ各店舗、ネットストアでチェックしてみてほしい。
関連記事リンク(外部サイト)
遂にメンズスキンケアブランド『バルクオム』がヨーロッパ進出! 世界水準の美容アイテムで大人メンズへ
アラミック『サロンスタイルシャワー スカルプケアシャワー/スキンケアシャワー』用途に応じて2タイプが選べるプロ仕様シャワーヘッド
40代からの美白に! シミのもとを分解促進する画期的な美容液『エクイタンス ホワイトロジー エッセンス』が美白体験モニター募集中
男性美容に革命を! 夢のようなメンズ向けヘアサロン『AIR HOMME(エアーオム)』が南青山に爆誕!
延べ47社の文具メーカーが大集結! 春の文具の祭典『ハルブン』が期間限定開催中の東急ハンズ新宿店に行ってみた!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。