乾燥の季節、保湿ってなに?

access_time create folderエンタメ

乾燥の季節、保湿ってなに?

 お肌の乾燥が原因と思われる皮膚のトラブルで外来に来られる方も少なくありません。肌のかさかさに悩まれている方も多いのではないでしょうか?

かさかさ肌には保湿、と言いますが、保湿は何でしょうか?なんで肌には潤いが必要なのでしょう?

 実は皮膚という臓器の最も重症な役割に「内側の水分を守ること」「外界からの異物の侵入を防ぐこと」があります。皮膚は私たちの体を日々外部の刺激から守ってくれているのです。その皮膚の中でも一番外で頑張っているのが角層という部分です。角層は全身を覆うラップのようなもので、角層がなければ体の水分は失われ、人間は24時間も生きていることができません。健康な皮膚ではこの角層に20から30%の水分が常に保たれています。保湿の主役は角層といってもいいでしょう。

その中でも保湿の3要素、といわれるものがあります。「皮脂膜」、「天然保湿因子」、「角質細胞間脂質」です。何やら難しい言葉が出てきましたが、天然保湿因子は水分を捕まえて離さない性質をもち、角質細胞間脂質は主にセラミドやコレステロールで構成され、水の層と脂の層がミルフィーユのように重なることによって水分を保持するとともに物理的に外界からの異物の侵入を防いでいます。皮脂膜は過剰な水分の蒸発を防ぐ蓋のような役割をしています。

ですから肌を保湿して、これらの役割をそれぞれ助けてあげることが大切です。といっても難しいことではありません。

具体的には角質が湿っているうちに、角質が乾いているならばたっぷりと化粧水をしみこませて、保湿クリームなどでケアし、水分を角層に閉じ込めることを手伝ってあげればよいのです。セラミド配合、などの保湿クリームを使ってもいいですね。この際、どんなスキンケア用品を使えばよいのか。ずばりお気に入りを使うことです。お気に入り、つまり自分が使っていて心地よいこと、自分の肌に合っているということです。ひりひりしたり、赤くなったり、少しおかしいな、と思ったら使い続けるのはやめましょう。

・今すぐ読みたい→
10キロ痩せたい!1か月でダイエットを成功させるおすすめ方法4選 https://cocokara-next.com/fitness/success-of-the-diet-in-one-month/

肌が乾燥していると、キメ、ツヤ、ハリといった立体構造が保てなくなり、肌の老化の特徴が強調されてしまいます。

慣れないうちは肌を乾燥させないように保湿クリームを塗る、ということ自体なかなか難しいかもしれませんが、お気に入りの保湿剤をみつけて、楽しめるようになると一番いいですね。一日2回できると理想的です。

高価な化粧水やクリームを全身に使うなんてなかなかできなくても、皮膚科で「ワセリン」「尿素難航」「へパリン類似物質含有軟膏」といった保湿剤を保険診療で処方することができます。これらは薬というより、スキンケア用品、といったイメージでお使いいただけます。これらの軟膏にはもちろんステロイドは含まれていませんが、かさかさしてかゆみのある肌にもとても効果的です。

乾燥肌、スキンケアの悩みなど、気軽に皮膚科を利用してください。

正しいスキンケアで、外敵に強い、健康的な皮膚を目指しましょう!

LUNA骨盤底トータルサポートクリニック
皮膚科

[文:女性医療クリニックLUNA(http://www.luna-clinic.jp/)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

・今すぐ読みたい→
10キロ痩せたい!1か月でダイエットを成功させるおすすめ方法4選 ​https://cocokara-next.com/fitness/success-of-the-diet-in-one-month/


関連記事リンク(外部サイト)

10キロ痩せたい!1か月でダイエットを成功させるおすすめ方法4選
血管力を高めると美肌に近づくってホント?
最新!むくみの原因は【水毒】 体の内側からすっきりきれいに。ブヨブヨ解消法

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 乾燥の季節、保湿ってなに?
access_time create folderエンタメ
local_offer
ココカラネクスト

ココカラネクスト

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。

ウェブサイト: https://cocokara-next.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。