南極海最強!ヒョウアザラシはアザラシだけど強くて怖い・・・

アザラシというと、緩やかな体のフォルムと、ちょっとゆるめの顔つきから人気の動物です。
ところがこのアザラシの中には、「南極海の王者」ともいわれる種がいます。
それが「ヒョウアザラシ」です。
ここではそんな、南極海最強と囁かれるヒョウアザラシについてご紹介します。
ヒョウアザラシとは
ヒョウアザラシは、名前の通りアザラシの仲間です。
まずは、ヒョウアザラシがどのような生き物なのかをご紹介します。
ヒョウアザラシの生息域
ヒョウアザラシは、南極大陸周辺に生息しています。
その活動域は南極周辺に限られているため、私たちが普段の生活で遭遇することはまずありません。
南極周辺の海洋や流氷、孤島などで生活しています。
基本的に群れは作らず単独で生活しています。
ヒョウアザラシの大きさ
ヒョウアザラシの体長は、成獣になると3mほどまで成長します。
体重はオスで300kg前後、メスで500kgほどです。
原則としてはメスの方がオスよりも大型となるとされています。
一般的なアザラシはでっぷりとした体格をしていますが、ヒョウアザラシは他の種に比べて細身となっています。
対して頭部は大きいため、普通のアザラシに比べると全身のフォルムが異なる印象があります。
また、開口角度が広い大きな口をしています。
体側面や腹面には白や黒の斑点が入っているのですが、これが名前の由来になっています。
ヒョウアザラシは南極最強動物

出典:Wikipedia(©Andrew Shiva)
ヒョウアザラシは南極に限定すれば、最強生物と言えます。
その理由について、下記で見ていきましょう!
ヒョウアザラシは超肉食動物
ヒョウアザラシの動物食です。
自分が捕獲できる獲物であればなんでも口にします。
通常はナンキョクオキアミや魚類などを食べて生活していますが、アザラシの中では唯一、恒温動物を常食する生き物とされています。
そのため、時にはペンギンなどの鳥類から鰭脚類までも捕食します。
特に前肢が発達していることもあり、遊泳速度も速いとされています。
条件が揃えば時速30kmにもなるのだとか!
故に狩りもヒョウアザラシにとっては大得意なのです。
他のアザラシやオットセイも襲う
ヒョウアザラシが捕食対象とするのはペン着銀などだけではありません。
同じアザラシの仲間や、より巨体なオットセイをも襲う事もあります。
人間が襲われることも・・・
ヒョウアザラシはときに人間を襲うこともあります。
もちろん、南極自体が極地ということもあって、普通の状況では人間が襲われることなどほとんどありません。
しかし、実際に死亡事故も発生しています。
海洋学者やダイバーなどが、現地調査でヒョウアザラシの活動エリアで行動していた際に襲われて犠牲になっています。
獰猛な性格のヒョウアザラシ

出典:Wikipedia.org(Leopard seal)
ヒョウアザラシは性格自体もかなり獰猛とされています。
ヒョウアザラシ同士で餌を奪い合う事も
ヒョウアザラシは、基本的には待ち伏せをして狩りを行います。
しかし、同じヒョウアザラシに遭遇することもあります。
そうなった場合どちらかが譲るということはなく、むしろ餌を奪い合うそうです。
生きていくためとはいえ、その奪い合いは相当苛烈なものなのだとか。
保存食を確保する賢さも
ヒョウアザラシは強いだけではなく、頭も賢いという一面もあります。
最近の研究によると保存食を確保するくらいの頭の良さも持ち合わせていることがわかってきたようです。
捕らえた食料は一気に食べるのではなく、後から食べるために海底の岩場の奥などの流されない場所に保存するのだとか。
この食糧を保存するという習性は、動物界では非常に珍しいとされています。
海のギャング「シャチ」にはかなわない
南極の海では最強とされるヒョウアザラシですが、数少ない勝てない動物とされているのがシャチです。
シャチは北極で最強生物とされるシロクマも襲うし、海で最も強いイメージのあるサメも襲います。
シャチは、単純に骨格や筋力が強靭なだけでなく、頭も相当切れます。
氷の上で休むアザラシを襲うために海水をかけて氷を溶かしたり、獲物となる魚をあえて逃がしそれを食べに来た海鳥を食べたりもします。
このシャチ、シロクマも襲うこともあるように、北は北極圏、南は南極海までの世界中の海に生息しています。
そのため、一概にヒョウアザラシの天敵とも言い切れないとされることもあります。
まとめ
ヒョウアザラシは、南極海域で食物連鎖の頂点に立つ動物です。
非常に獰猛な性格をしており、ペンギンなどを捕食するだけでなく、同じくらいの体格のアザラシやより大きいオットセイを襲う事もあります。
また、人間も犠牲になっている報告が上がってきています。
非常に恐ろしい動物ですが、海のギャングと評されるシャチにはどうやら勝てないようです。
関連記事はこちら
アシカとオットセイとアザラシの違いの見分け方!分かりやすい英語での名前も紹介!
海中最強の生き物はシャチ!その強さを追求!!
関連記事リンク(外部サイト)
「かくれんぼ上手でしょ♪」バレずに隠れているつもりのニャンコの激かわ写真3連発!
赤ちゃんはお客様!セレブにミルクをチョイスするベイビーが面白い
ムキムキマッチョが猛突進!?凄い形をした人参の出現に「マンドラゴラ」「進撃の人参」の声

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。