持ち歩き必須!おうちにあるもので出来る手作りマスクケース

食事の時などマスクを外すと、置き場所に困りますよね。そんなときはおうちにあるもので出来るマスクケースを手作りしませんか?今回は峰川あゆみさん(@am_ayumi)に簡単に作れるマスクケースの手作り方法を教えていただきました。
峰川あゆみさん(@am_ayumi)
簡単にできるDIYやモノトーンのインテリアを投稿。好きなことを仕事にする女性の生き方を提案!
インスタグラム▶︎https://www.instagram.com/am_ayumi/?hl=ja
簡単DIY!持ち歩きしやすい手作りマスクケース
マスクをつけての外出が必須となった今、困るのは、マスクを外した時の保管方法ですよね。机の上に置くのも気が引け、職場など大勢の人がいるところでゴミ箱に捨てることもできません。
外した時の保管や予備のマスクの持ち歩きに便利なのが、マスクケースです。峰川あゆみさんは、クリアファイルを使ってマスクケースを手作りしました。
クリアファイルのデザインを変えたり、シールでデコレーションしたりすると、かわいい自分だけのマスクケースが作れます。
クリアファイルなら除菌シートでサッと拭きやすく、いざとなったら作り替えることができるので、衛生面でも安心です。
あっというまに手作りできるマスクケース、欲しかった方はぜひ挑戦してみてください。
マスクケースを手作りするために必要なもの

【手作りするための必要なもの】
クリアファイル
両面テープ(細めがおすすめ)
ハサミやカッター
ペン
定規
あとはデコレーション用のシールやマスキングテープなどがあると自分好みのデザインに仕上がります。
手作りマスクケースの作り方

クリアファイルを横にして、左側にファイルの口、右側に底がくるように置きます。開く側から21cmのところに定規を使って線を引きます。
線に沿ってハサミでカットしてください。カッターの方が綺麗にカットできますが、机などを傷つけないように、カッティングマットや段ボールなどを下に敷いてくださいね。
カットした左側のクリアファイルを広げましょう。一部くっついているので本のように開くことができます。
それぞれを内側にむけて半分に折り、折り目をしっかりつけてください。ここがマスクを入れる2つのポケット部分です。
両面テープを貼ります。両面テープを上下に貼るか下だけ貼るか、その貼り方次第でポケットのデザインが変わります。上下に貼ると横から差し込むタイプに、下だけ貼ると上から差し込むタイプになるので、使いやすい方を試してみてください。
シールなどで飾って出来上がりです。
もしクリアファイルの角がマスクを取り出す時に気になる場合、少し丸くカットすると使いやすくなります。
手作りマスクケースをつくってよかったこと

峰川あゆみさんはいつもマスクケースをバックにいれているので、マスクを忘れたかもしれない、マスクを落としたかもしれないと焦ることがなくなったとのことでした。
クリアファイルで作ったマスクケースは、バックの中でかさばらず持ち運びしやすいサイズなので、予備のマスクを常に入れておいても邪魔になりません。急いで出発するときでも慌てずに済みます。
また外したマスクを交換する時も、ポケットが2つあるため別々に保管できます。クリアファイルで手作りすると、使った後のお手入れも簡単です。除菌スプレーなどをキッチンペーパーに染み込ませ、拭き取りましょう。
ピンセットを使うとクリアファイルの隙間も掃除しやすいですよ。
DIYを楽しむコツ

峰川あゆみさんは、普段からDIYをよく行っています。アイデアは雑貨屋さんなどを巡っている時に「こういうのが好き!」と貯めているそうです。
子供の頃からものづくりが好きで、自分の欲しいデザインがないなあと思った時や、「もっとこうしたらかわいくなる!」と閃いた時にDIYしたくなるそうですよ。
DIYはものづくりが得意な人だけが行っているような印象を持ちがちですが、費用をかけないプチDIYなら、初心者さんも始めやすいのでおすすめです。
今回のマスクの収納ケースは、クリアファイルをカットして、両面テープで貼り付け、好きにデコレーションすればできあがり。
DIYを始めたいなと迷っている方は、今あるものを少し加工して自分好みにしていくところから始めてみましょう。また色や文字のテイストも揃えると、作った物に統一感がでます。
DIYを通して、自分の好きなものは何か見つけていきましょう。
おわりに
マスクケースの手作り方法はいかがでしたか?簡単な作り方なので試しやすいですね!好きなデザインのマスクケースが見つからないと思っていた方は、ぜひDIYに挑戦してみてください。

おすすめ記事

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。