SNS映えになるひな祭り料理!手作りお寿司ケーキの簡単レシピ

女の子が楽しみにしているひな祭り。彩りがキレイな手作り料理でお祝いしませんか?Nanaさん(@haya.nana)が作ったひな祭り料理なら簡単でおいしく、見た目も華やか!今回はお寿司ケーキの作り方をご紹介します。
Nanaさん(@haya.nana)
彩り豊かなおうちごはんの様子をSNSに投稿。子供が喜ぶメニューから大人向けの本格的な料理までさまざま。
インスタグラム▶︎https://www.instagram.com/haya.nana/?hl=ja
ひな祭り料理を手作り!お寿司ケーキの作り方
3月3日はひな祭りですね。ひな祭りをお祝いする手作り料理といえば、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物が定番ですが、お寿司ケーキも華やかで人気があります。
お寿司ケーキとは、ちらし寿司をケーキのように盛り付ける料理で、豪華な見た目でお祝いの席におすすめです。
今回は、Nanaさんにひな祭りにぴったりのお寿司ケーキの作り方を教えていただきました。料理が苦手でも、ケーキ型を使って形を作るので簡単に手作りできますよ。
ひな祭り料理の材料

お寿司ケーキに必要な材料を紹介します。
酢飯
錦糸卵
いくら
サーモン
アボガド
エビ(茹で)
スナップエンドウ(茹で)
お寿司ケーキにのせる具材は、お好きなものを用意してください。刺身の種類を増やすと飾りつけの薔薇の種類が増え、より豪華な印象になります。マグロやサーモンにすると、赤の色味がキレイです。
お子様があまり刺身を好きではないという場合は、錦糸卵にいくらをたっぷりのせてもキラキラした手作りケーキになります。かにかま、ハムなどもお子様が喜ぶトッピングです。
お子様に卵のアレルギーがあるときは、錦糸卵の代わりに細かくした刺身を敷き詰めるのもおすすめです。
お寿司ケーキの手作り方法
ラップを敷いたケーキ型(5号)に錦糸卵を敷き詰めます。ケーキ型がないときは、ある程度深さがある容器なら作ることができるので、ボールや琺瑯の容器、タッパーなどで試してみてください。




手作り料理をアレンジ!お寿司ケーキのアイデア

ご家族ひとりひとりに作るときなどは、一人分のお寿司ケーキもおすすめです。ご飯一膳分が入るマグカップでも作ることができます。
手順はご紹介した方法と同じように、容器の中にラップを敷き、卵、酢飯、サーモン、酢飯と詰めてぎゅっと押しましょう。ひっくり返してお皿に出したら土台の完成です。
マグカップの場合もラップは必須で、ラップを抑えながら左右にふると外れやすいそうです。
ケーキの上にアボガド、いくら、エビ、刺身の薔薇などをのせて飾りつけます。ちらし寿司らしく、酢れんこんものせました。
はさむ具材やのせる具材は好きなものを自分で選べるようにして、飾りつけをお子様と一緒に行っても楽しそうですね!
一人分なら牛乳パックを使っても作れます。最後にひっくり返す手間も省けるので、取り出すときに崩れるのが心配な人も安心です。
型の作り方は、牛乳パックを8cmほどの高さになるよう底と上をカットします。ラップを敷いたパックの中にご飯を詰めてから、パックを外すと土台ができあがります。
行事の楽しみ方と食育について

料理のアイデアが豊富で、料理をとおして行事も楽しんでいるNanaさん。Nanaさんのお母様も季節や行事ごとのごはんを、特別なものとして作ってくれたそうです。
その習慣が残り、Nanaさんも七草粥や七夕、土用の丑の日など、行事や季節にあわせて手作りメニューを考えています。
毎年やっていると、息子さんも「今日は〇〇の日だからこのメニューなんだね!」「〇〇の日には〇〇を食べるんだね!」などと興味を持ってくれるようになりました。料理が家族の会話に繋がり、自然と食育になっているように感じているそうです。
Nanaさんの作る行事や季節の手作りごはんは、インスタグラムで拝見するとなんだか難しそうですが、なるべく簡単でご飯が炊けるまでに作れるものを選んでいます。お肉の下味冷凍もよく活用するそうです。
続けやすく、行事や季節を楽しむことができるのがいいですよね。
おわりに
ひな祭りの手作り料理の作り方はいかがでしたか?お寿司ケーキは作り方も簡単で、見栄えが良く、SNSでも人気があります。今年のひな祭りメニューに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

おすすめ記事

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。