静かなるブーム「芋けんぴ」が新食感を追求したら『高知のぽりぽり塩けんぴ』になった!
![](https://getnews.jp/extimage.php?8a7768d64f58fe169c35e6403b7445f4/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F12%2F1107-650x433.jpg)
サツマイモを短冊状に切り、揚げて砂糖を絡めた和菓子「芋けんぴ」は、高知県の名物菓子として知られているが、最近はコンビニやスーパー店頭でもよく見かけるようになった。そんな高知ソウルフードである芋けんぴを、独自の製法で、ぽりぽりの新食感に仕上げたのが『高知のぽりぽり塩けんぴ』だ!
「芋けんぴ」が、独自製法で進化! 大地のうま味と海の恵みの融合したこだわりの「塩けんぴ」
「おやつTIMES」シリーズは、地産品ショップ「のもの」が発売する、東日本の地産品を使ったオリジナルおやつのブランド。シリーズである『高知のぽりぽり塩けんぴ』(50g・実勢価格 税抜181円・発売中※都内セブン-イレブンで購入 )は、昭和40年代から芋けんぴを作り続けている株式会社 南国製菓(高知県高岡郡四万十町)との共同開発商品だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e2f8b931edc92dc74c376d659854beb8/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F12%2F1121-650x433.jpg)
シンプルな原材料で、一袋食べても237kcal
ほんのり塩味がアクセントの「塩けんぴ」は、平成17年秋に誕生した。高知県民のソウルフード”芋けんぴ”を独自の製法で、カリっとサクっと塩のきいた甘から味が特徴だ。国内産さつま芋を細切りにカットし、室戸海洋深層水の塩を使用。食べやすい食感と、コクのある塩が、芋の甘さを引き立たせる新食感に仕上がっている。
細かくこだわり抜かれたくせになる食感『高知のぽりぽり塩けんぴ』
![](https://getnews.jp/extimage.php?12131b508322e2f92c33de24322288e9/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F12%2F1115-650x433.jpg)
「塩けんぴ」は南国製菓の登録商標
パッケージは、落ち着いた水色のボーダーと白がベースの控えめなデザイン。雑貨のような可愛らしさがある。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3bd81bebe49e19112989b4aeb6d665e8/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F12%2F1119-650x433.jpg)
高知県は旅行で訪れたことがある記者、四万十川の写真にテンションが上がる!
地名を言われても、ぱっと場所や名所が思い浮かばないこともある。パッケージの表と裏には、地元の名所が紹介されていて、土地の想像がつきやすい。また、作り手のストーリーが記載されていて、「へ〜、行ってみたいな」と思わせるにくい演出が散りばめられている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d792489916bcbfa21c97f32fbc9f3cf8/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F12%2F1138-650x433.jpg)
しっかり砂糖でコーティングされている
開封して出してみると、かなり細くて短いサイズ。この細さには、かなりのこだわりがある。表面につく塩加減まで考え抜かれ、何度も試作を重ねた結果だとか。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ad4964dae2153353c3a63f2279f45ed9/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F12%2F1130-650x433.jpg)
固すぎない食感についつい手が伸びる
まずは一口。食べやすく、カリっポリっとした食感。甘じょっぱさを噛み締めると、じゅわりとさつま芋の甘さが広がった。しっかりと甘いのに、素材の優しい甘さも感じられる。
揚げられたさつま芋の香ばしさと、カリッとした食感がクセになる味わいだ。この特徴ある食感は、塩により糖分が浸透しやすくなり、表面は蜜のパリッとした食感のまま、内部はほどよい柔らかさになるからだとか。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a12239563a7920a315d92e0432bc85df/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F12%2F1124-650x433.jpg)
また食べたい、と思わせる食感と体に優しい素材の味わい
程よい歯ごたえが、おやつにちょうど良い食べ応え。しっかりと感じる塩の加減がいい具合だ。つい全部食べてしまいそう。チャック付きなので、出先のちょい食べなど、持ち運びに便利なのもうれしい。欲を言えば、量が少なくもっと食べたい。しかし、こだわり抜いてつくられていることを思うと、そう感じさせるのも狙いなのかもしれない。
入手は地産品ショップ「のもの」(上野店・秋葉原店・池袋東口店・駅ナカコンビニ「NewDays」)、コンビニなどで可能だ。
関連記事リンク(外部サイト)
文明堂の定番に『季節限定ゆず商品』が今だけ新登場! 人気の「カステラ・三笠山・月三笠・ブッセ」の新フレーバーをご紹介!
【おうちでお出かけ気分】『ご当地チロル 芋ようかん』自由に出歩きにくいこんなご時世、口の中だけでも東京・浅草!
『キャラメルコーン』堂々のリニューアルと、新味『アーモンドキャラメルコーン/ビターキャラメルコーン』合計3種食べ比べ
コスパ最高のトップバリュ・ダイエット! 『糖質30%オフ チョコレート ミルク』『砂糖不使用 CHOCOLATE BITTER CACAO 70% チョコレート ビター カカオ 70%』【糖質制限】
「雪の宿シリーズ」から2種の抹茶味が新登場! 春限定『雪の宿 濃い抹茶味/雪の宿ミルクかりんとう まろやか抹茶味』はタイプの違う味わい
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。