アンバサダーってどういう意味?どういった人を指す言葉なのか解説!

CMやメディアでよく耳にするアンバサダーは、広告塔のような意味で使われています。
ところが、もともと英語では違う意味があります。
英語だと実は、大使や使節、代表を意味する単語です。
ここでは、そんな日本語にもすっかり定着している「アンバサダー」について、その意味を詳しくご紹介させていただきます。
また、インフルエンサーとの違いなども解説していきます。
単語としてのアンバサダー
まずはアンバサダーが、英語でどのような意味で用いられているのかを解説します。
英語におけるアンバサダー
英単語のアンバサダーのスペルは「Ambassador」です。
その意味は、大使・使節・代表となります。
日本では広告業界などで用いられることの多い言葉ですが、元となった英単語は国同士で交流をする際の大使や使節を指す際に用いられます。
また、他にはスポーツの代表を指して使われることもあります。
日本に置けるアンバサダー

では、日本ではアンバサダーはどういう意味があるのか解説していきます。
広告業界で用いられる言葉
アンバサダーという言葉が主に使われるのは、広告業界です。
主に2つの意味で使われています。
1つはブランド大使、という意味です。
英単語の「Ambassador」に影響を受けたと思われ、企業が自社製品などの魅力をPRするために、芸能人や著名人を起用した際に冠することがあります。
また、企業や商品、サービスに対しての熱烈なファンのことを指して用いられることもあります。
特に、その会社の製品やサービスこよなく愛するあまり、自ら情報を収集、発信してくれる人物を指します。
実際に使ってみた商品に対して「良いと思ったので、他人にもおすすめしたい」などの意思がある人という事になりますね。
アンバサダーマーケティングとは
この広告業界で使われるアンバサダーから、「アンバサダーマーケティング」という言葉も生まれています。
SNSが急成長したことで、企業やサービス、商品について、SNSで口コミとなる情報を投稿する人も多くなりました。
そのため、個人の発信力・影響力は企業からも注目を集めています。
そこから生まれたのが「アンバサダーマーケティング」というマーケティング手法です。
アンバサダーとなる人を増やし、より多くの口コミや評判を広めつつ質を上げていくことで、新規顧客を増やそうという手法です。
インフルエンサーとは別物?

アンバサダーに似た言葉として「インフルエンサー」という言葉があります。
両者には違いがあるのか、という点を解説していきます。
インフルエンサーとは
インフルエンサーとは、発信力や影響力がある人のことです。
特にブログやSNSなどにおいて、発言や意見が広まりやすい人のことを表す言葉としてインターネット界隈で広まった言葉です。
その定義に関しては今のところ曖昧となっています。
フォロワーやどのくらいの閲覧数があったらインフルエンサーです、という決まりは現在のところありません。
役割の違い
インフルエンサーは、芸能人など人に知られる機会が多い人が多いです。
対してアンバサダーは、積極的に口コミをしてくれるような人の事なので、必ずしも芸能関係や業界人たちばかりではありません。
アンバサダーは、商品や企業などの熱烈なファンということもあり、一般の人も多いです。
対して、インフルエンサーは、企業の製品やサービスをPRするために依頼を受ける側です。
そのため、インフルエンサーがおススメするのは一度きりという可能性もありますし、場合によっては次の日にはライバル企業のものをおススメしているという事もありえます。
インフルエンサーの中には、その後アンバサダーのようにおススメしたもののファンになることもあるかもしれませんが、一般的に一過性のものという事になりますね。
極端に言ってしまうと、インパクトは強いけれど一時的なインフルエンサー、インパクトは薄いけれど長期に渡って関係性の続くアンバサダーとなります。
まとめ
アンバサダーは、広告業界などで使われる、特定の商品などについて実際に使ってみて、それに対する感想や意見を伝える人を指します。
この言葉は英語の「Ambassador」から来ているのですが、この英単語は「大使・使節・代表」という意味なので、日本の広告業界での用い方とは異なります。
商品やサービスをPRするという観点で見ると、インフルエンサーと言われる人たちもいます。
しかし、インフルエンサーはどちらかというと多くの人に知ってもらう立ち位置です。
アンバサダーは商品のファンとしてさまざまな意見を提供したりもするため、そこはマーケティングにおける役割の違いがあるという事ですね。
関連記事はこちら
英語のsecondにはなぜ「秒」の意味があるの?その理由を解説!
気分屋ってどんな人?英語ではどう表現する?気分屋な上司の対処法も紹介
関連記事リンク(外部サイト)
見つめ合う仲良さそうなカエル、なぜ今叩いたんだ!?漫才師のような突然のツッコミに困惑(笑)
「僕が弟を守るニャ!」バルコニーの手すりに掴まろうとする赤ちゃんを全力で制止するニャンコ!
中カリ外ふわっ♪ホットケーキミックスで作れる「カステラパンケーキ」が簡単で超美味しそう!

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。