冬のコク系『金麦〈深煎りのコク〉』で、焙煎麦芽の苦味で本格家飲み!【数量限定】
冬には冬の料理に合う、味わい深いコクのあるビールが飲みたくなる。食事に合う新ジャンル「金麦」から、冬にぴったりな『金麦〈深煎りのコク〉』が登場。寒さをも楽しめる、芳醇な香りとともに味わった。
濃い食事にもしっくりくる、飲みやすと焙煎麦芽の香りとコクが融合!
もともとサントリービールの「金麦」は、食事に合う新ジャンルとして名高い。麦のうまみはあるが、すっきりとしてクセがなく、女性のファンも多い印象だ。そのシリーズの『金麦〈深煎りのコク〉』(350ml缶・コンビニ想定価格 税抜145円程度・発売中)も、すっきりとしたイメージがあるが、どうやらひと味違うらしい。
もともとの旨味麦芽と国産麦芽ブレンドの”贅沢麦芽”はそのままに、焙煎麦芽を一部使用し、芳醇な香りと深いコクをプラス。ゆったりと楽しめるまろやかな口当たりで、濃い冬の料理にマッチする味わいだとか。
アルコールは、通常の金麦よりも少し高めの6%。ゆったり時間をかけて、ほろ酔いになれそうだ。
パッケージは、斬新な木目調のデザイン。木目モチーフと金色のロゴで、落ち着きのある上質感を表現したそう。どこか年代物のお酒を感じさせる、どっしりとした佇まい。書斎や暖炉のある風景に合いそうな、大人の雰囲気だ。
単体でも楽しめる、嗜好品要素が強めの新ジャンル『金麦〈深煎りのコク〉』
グラスに注いだ色は、濃い茶色だ。通常「金麦」といえば黄金色が特徴だが、澄んだ茶色が香ばしくビターな印象。クラフトビールのようで、心が踊る。持続力はそこまで長くないが、泡の白とのコントラストが美しい!
口に含むと、苦味が強めで香ばしい香りも控えめに広がる。クセのない苦味が後味に残り、程よい炭酸がすっきりと飲める。酸味も控えめで、苦味が優勢。濃い味や脂っこい食事にも合いそうだ。
「金麦」は新ジャンルにある酸味や風味のクセも少なく、食事と相性が良い。『金麦〈深煎りのコク〉』ももちろん食事に合うが、ゆったりとした時間のお供に、単体でも楽しめそう。
嗜好品要素が強く、ビールには出せないスッキリ感が苦味を際立たせている。また、缶でもグラスに注いでも、見た目がとても良い。これは冬に幾度となく登場しそうな、ニガうまくて楽しい新ジャンルだった。
全国のスーパーやコンビニなど、酒類取扱店で入手可能。数量限定(500ml缶・200円程度も有り)なので、気になる人は早めにチェック!
関連記事リンク(外部サイト)
『アサヒ ザ・リッチ』プレミアムビールの贅沢感を目指した新ジャンル、その実力は?
新ジャンル『サッポロ GOLD STAR(ゴールドスター)』と、『サッポロ 麦とホップ』の違いを【飲み比べ】
【イオン限定】ビールテイスト定番シリーズから新たなる刺客『キリン のどごし<超爽快>』【オンライン飲み会】
【飲み比べ】累計210億本突破!さらに爽快にリニューアルした『キリン のどごし<生>』を、新・旧飲み比べ【ビール系】
【ビール/2020秋】コク香る! 今年の『キリン秋味』はどのような進化を果たしたのだろうか【期間限定】
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。