【期間限定】ゴロっと大粒! 『生チョコトリュフ 至福のミルク/贅沢カカオ』がリニューアルしたので確かめた

 

大粒のトリュフチョコレートで人気の『生チョコトリュフ 至福のミルク/同 贅沢カカオ』がこの度リニューアルされて登場! どこが変わったのか、どんな口どけなのかさっそくおためししてみた。

 

独自の製造技術の賜物! じっくり味わいたいなめらかな口どけの生チョコ

この時期無性に食べたくなるチョコレート。なかでも、生地にクリームや洋酒を練り込んだやわらか食感の生チョコレートは女性を中心に大人気だが、2021年2月までの期間限定で登場したブルボン『生チョコトリュフ 至福のミルク/同 贅沢カカオ』(個装紙込各50g・希望小売価格 税抜180円・2020年11月17日発売)は、独自のトリュフチョコレート製造技術を活かして作られた大粒のチョコレート。リニューアルされたという味わいをさっそく確かめていこう。

 

 

生チョコトリュフ 至福のミルク

冬らしく真っ白で高級感漂うパッケージに、ホワイトパウダーをまとったチョコレートやころっとしたトリュフが描かれている「生チョコトリュフ 至福のミルク」。

封を切ると、5個のトリュフチョコレートがパッケージ同様高級感のある個包装に包まれている。袋がはちきれんばかりにゴロっと大きく、手で持ったとき既になんだか満足感がある。直径およそ2.5cm弱とかなり大粒だ。

真ん中に切れ目がうっすら入っているようで、真ん中あたりで軽く噛むと簡単に半分にして食べられる。

外側のパリッとした食感のミルクチョコレートにの中に、しっとりとした生チョコが閉じ込められていて、パリッと&しっとり食感どちらも楽しめる2層構造。

真っ白なホワイトパウダーがかかっている分、濃厚でクリーミーなテイスト。リニューアルに伴って、生チョコの配合を見直し、ミルクの風味が一層引き立つように仕上げられたというが、たしかにとてもミルキーで甘みとコクが強く感じられた。北海道産の生クリームとバターを使用しているから実現できるコク深さだと思う。

女子が好みそうなまろやかな甘みと口どけで、この時期しか味わいえないのがもったいないほどのチョコレートだった。

 

生チョコトリュフ 贅沢カカオ

お次はブラックを基調としたパッケージの「生チョコトリュフ 贅沢カカオ」。

チョコレートの甘くやさしい香りは先ほどと何も変わらないが、ビジュアルは打って変わって、ココアパウダーで覆われたザ・トリュフチョコレートの装い。北海道産の生クリームや洋酒、3種類のカカオマスをブレンドしたこだわりのカカオ風味に仕上がっている。リニューアルに伴って、使用するカカオの種類を見直し、カカオの香りがより一層引き立つ味わいにパワーアップしたという。

中の生チョコレートの味わいをたっぷり堪能できるように、外側のチョコレートをできるだけ薄く仕上げたというが、たしかに生チョコレートの味わいはなめらかかつとても濃厚で、味わい深い。

外側のチョコレートはパリッと食感が良く、カカオパウダーがかかっているのでほろ苦さを感じるのに対して、中の生チョコは甘すぎずしっとりとしたテイスト。口どけが良く、口の中でどんどん溶けていくほどに濃厚な生チョコの味わいが楽しめた。

大粒なので半分に割ってじっくり味わいながら食べるのがおすすめ。最初はもっとたくさん入っていて欲しかったと思ったが、味わいがかなり濃厚なので5個でも食べ終えた後に充実感・満足感があり楽しむことができた。仕事の合間というより、仕事後のご褒美に食べたいスペシャル感だった。

この時期しか味わえないスペシャルな口どけをあなたもぜひ味わってみて欲しい。2021年2月までの期間限定で、全国のコンビニやスーパーで発売中。

 

 

関連記事リンク(外部サイト)

【謎味解明】ミルキー×みたらしってアリ!? 期間限定『ミルキーチョコレート(みたらし)』はどんな味?
クリスマス限定『キャラメルコーン(クリスマス)/ホワイトミルク味(クリスマス)』の特別な仕掛けとは!?
ほろっとほどける新食感! 人気のチェダーチーズ味の『ほろボーノ』がチーズファンに新たなお楽しみを与える
【菌活】オリゴ糖を新配合『乳酸菌ショコラ(乳酸菌ショコラ/ストロベリー/カカオ70/3種アソートパック)』全種食べ比べ!
【4種のチーズ】コンビニで買えるクアトロチーズ菓子大集合! ピザポテト/ブランチュール/ポップコーン/チーズリング/焼チーズ

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【期間限定】ゴロっと大粒! 『生チョコトリュフ 至福のミルク/贅沢カカオ』がリニューアルしたので確かめた

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。