「岡村隆史の予言」が話題 セックスワークに従事せざるを得ない女性が増えている? 望んでいたことはこれだったのか

「岡村隆史の予言」が話題 セックスワークに従事せざるを得ない女性が増えている? 望んでいたことはこれだったのか

どうであれ本人不在の一辺倒なニュース

『ハフポスト日本版』が、新型コロナウイルスの影響で多くの女性たちがセックスワークに従事せざるをえなくなっているというイギリスの現状を掲載。

これにより、過去に大炎上したナインティナイン・岡村隆史さんの発言が掘り起こされ、ネット上で「残念なことに予想は的中したということだ」「岡村さんが望んでたの、これでしょ?」といった声が寄せられています。

吉原現役コンパニオンが告白 「自粛延長」に悲鳴…闇営業や裏引きをする女性も… 岡村隆史の発言は単なる妄想でしか無い厳しい現実 | TABLO

記事によると、イギリスでロックダウンが開始されてから、経済的に苦しくなりセックスワークに従事する女性が増加。食べ物や光熱費の支払いのため、セクシーな写真やビデオ通話、ポルノ動画などでお金を得ようとする女性もいるといいます。

イギリスの慈善支援団体「チェンジング・ライブス」は、身体的・性的な暴力のリスクが増加する可能性を指摘し、『体を売る以外に生きる手段がない女性たちを確実に支援して法的に保護をするよう求めます』としています。

この記事で思い出されたのが、ナインティナイン・岡村さんの過去の発言でした。岡村さんは4月、自身がパーソナリティを務めるラジオの生放送で『コロナが収束したら、面白いことあるんです。美人がお嬢(風俗嬢)やります。短時間でお金を稼がないと苦しいですから』と発言。これに非難の声が殺到し、大炎上となる騒ぎになりました。

関連記事:岡村隆史の信頼感が急降下! コロナで貧困になった女性が風俗に流れることが楽しみ!? チコちゃんも紅白司会も「サヨナラ」か…? | TABLO

そして、この発言が『ハフポスト』の記事により、再び注目を集めているようで、ネット上では、

「残念なことに岡村某の予想は的中したということだ」

といった声をはじめ、

「岡村が言ってたやつだねー。彼はこれを待ち望んで頑張ろうといってたけど」

「結局こういうことだよね。ソープもピンサロも綺麗な人増えたし」

「ナイナイの岡村さんが望んでたの、これでしょ?」

「岡村の言っていた事は正しかったみたいな意見あるが、当たる外れるの問題ではなく、それを期待する事がただのゲス野郎って事」

「予言したのがすごいのではなくて、予想される新型コロナによる女性の貧困とそれにより起こり得る状況を“楽しみ”と言ったのが問題だった」

といった声が寄せられています。

また、日本でも似たようなケースは急増しているようで、9日放送のTBS『グッとラック!』では、コロナ第3波で苦境に立たされ、キャバクラで働きはじめたという学生の現状を放送しています。自身が待ち望んだ世界になりつつあるわけですが、この現状に岡村さんはなにを思うのでしょうか。(文◎絹田たぬき)

あわせて読む:ニッポン放送「女性の職業への配慮に欠ける発言がございました」と謝罪 岡村発言があぶりだした社会に潜む無意識の差別 | TABLO


関連記事リンク(外部サイト)

「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「岡村隆史の予言」が話題 セックスワークに従事せざるを得ない女性が増えている? 望んでいたことはこれだったのか
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。