3:2の画面アスペクト比を採用 HPがプレミアムノートPC「HP Spectre x360 14」とChromebookフラッグシップモデル「HP Chromebook x360 13c」を発売

日本HPは12月8日、第11世代インテル Coreプロセッサーを搭載したプレミアムノートPCとChromebookのフラッグシップモデルを発表。同日から販売を開始しました。新製品のうち2モデルは、16:9ではなく3:2の画面アスペクト比を採用。縦方向に画面を広げているのが特徴です。


コンバーチブルタイプのノートPC「HP Spectre x360 14」は、13インチと15インチのモデルに加えてラインアップされたモデル。アスペクト比3:2の採用により、狭額縁で90%の画面占有率を維持したまま、13インチモデルと比べて画面の表示領域が縦方向に20%拡大しています。ウェブサイトやSNSの閲覧に表示スペースが大きくなり、文書の編集などで生産性を向上します。

ユーザーの声を反映し、日本向けにキーボードレイアウトを変更。「Pg up」「Pg dn」「end」キーを移動し、よく使う右側の「backspace」「enter」「shift key」の各キー面積を拡大。左側の「Tab」「caps lock」「shift key」も面積を拡大しています。

最大3K2KのOLEDディスプレイは400nitの明るさで、CPUは第11世代インテル Coreプロセッサー、グラフィックスにインテル Iris Xeグラフィックス、最大16GB RAM、最大1TB SSDのストレージ、32GB インテル Optane メモリーを搭載。インタフェースにThunderbolt 4を採用し、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0のワイヤレス接続に対応。バッテリー持続時間は最大約15時間。インテル Evoプラットフォームの要件に適合するようテスト、調整、検証されています。

iOS/Androidデバイスとの間で高速にデータ転送できる「HP QuickDrop」に対応。ファイルサイズ制限なしで複数のファイル転送をサポートします。
直販サイトでの販売価格は14万9800円(税別)から。第11世代インテル Coreプロセッサー搭載の13インチモデルが12月8日に、15インチモデルが12月9日に発売しています。


「HP Chromebook x360 13c」は、同社のChromebookでフラッグシップとなるモデル。1000nitと高輝度な13.5インチ WUXGAのタッチディスプレイは、アスペクト比3:2を採用。360°回転するディスプレイは、USIアクティブペンにも対応します。MIL-STD 810G対応の堅牢性を持ち、バッテリー持続時間は最大約12時間。インテル第10世代Coreプロセッサーを搭載し、4G LTEの通信とWi-Fi 6に対応します。のぞき見を防止する「HP Sure View Reflect(Gen4)」を搭載する他、ウェブカメラをON/OFFできるプライバシーカメラキルスイッチ、指紋認証対応とセキュリティにも配慮。直販サイトでの販売価格は12万8000円(税別)から。
- HOME
- デジタル・IT
- 3:2の画面アスペクト比を採用 HPがプレミアムノートPC「HP Spectre x360 14」とChromebookフラッグシップモデル「HP Chromebook x360 13c」を発売

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。