その「ポジティブ変換」ができるのは尊敬するわ… 7選

※こちらの記事は、2018年12月5日に公開されたものを人気記事として更新したものです。
今回は「この発想はなかった…!」というような秀逸な発想の転換をご紹介!明日がよりよい一日になる知識があるかもしれませんよ!
1.
ボーナスを頂いたのですが、税金で多くの金額が引かれて落ち込んだので、明細はもっと工夫して「社会保険料」「所得税」とかじゃなくて「生田斗真似の可愛い青年に捧げる入社式用の高級スーツ代」とか「窪田正孝似の可愛い青年が石に躓いて転んだ時に使った高級消毒費」みたいな書き方に変えてほしい。
— なかむらたまご@単行本発売中 (@nkmrerk) June 29, 2018
2.
「え〜◯◯さん全然おばさんじゃないですよ〜若く見える〜」って褒め方より
「何歳なんですね!◯◯さんみたいなキレイな年の重ね方したいっす!」って言いなさい?年重ねる事が悪いことみたいに言うと自分も生きづらくなっちゃうのよ。
みんなで経験重ねていくつでも素敵に成長していきましょう?— 望月もちぎ@12月17日新刊 (@omoti194) November 29, 2018
3.
失敗してしまったとき「でもまあ自分、半分以上水だし…」と考えると(水だから仕方ない)と思える
— CO – SEN (@co__sen) July 16, 2018
4.
エジソンの「失敗などしたことがない。上手く行かないことがわかっただけだ」って考え方がめちゃくそ好きです。自己肯定感の高さはあらゆる悩みを暴力的に解決する。
— むへどるり (@muhedoruri) April 24, 2017
5.
近所のスーパーで「もうすぐ節分ですね。年の数だけ豆を食べるとその一年は病気にならないと言いますが、豆を食べきるのはつらい年齢になってきていませんか?そんなあなたにコレ!これなら年の数でもすんなり食べられ無病息災!!」というPOPが納豆コーナーに貼られてて頭いいなと思った
— 774@う125-し89 (@na74) February 3, 2017
6.
次男は友達がいないんですけどそれは「今自分の周りにいる人と自分は気が合わないから」と思っていて そのために友達がいないことを思いつめて悩んだりはしていなくて「環境が変わってそのうち自分と気の合う人が現れたら友達になったらいい」と考えており そういうことで中学進学を楽しみにしている
— 里井 (@satoik_a) November 14, 2018
7.
最近、夫がものすごく協力的なので「なんか最近すごく助かる!」と言ったら「どうしたら自分が楽になるかじゃなくて、どうしたらのどかが楽になるかを考えるようにした」との返事。
「のどかが楽になると、イライラされなくて結果俺が楽になる」という結論らしいが、わが夫ながら素晴らしいよ
— のどか 2y&10m (@kosodate_nodoka) December 1, 2018
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
見知らぬ誰かの優しさに涙。「子育て中に救われた一言」 8選
親目線で語られる「子供の成長記録」が涙なしでは見れない… 7選
映画のような奇跡。人生が動き出したみんなの「きっかけ話」 6選

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。