オンライン会議は「声がかすれる」「声が出にくい」ので苦手。相手に伝わる声の出し方、コミュニケーションの方法は?

オンライン会議は「声がかすれる」「声が出にくい」ので苦手。相手に伝わる声の出し方、コミュニケーションの方法は?
テレワークの普及により、今やビジネスシーンに欠かせない「オンライン会議」。ですが、「オンラインで発言するのは少し苦手」と感じている人は多いようです。「相手の反応がわからなくて話しづらい」と不安を感じる声や、「自宅で黙々と業務をしていると、いざオンライン会議に参加しても、声がかすれてうまく出ない」なんて声も…。

オンラインで伝わる話し方には、どのようなコツがあるのでしょうか。コミュニケーションを円滑にするためのポイントについて、伝わる声と話し方を指導するスピーチコンサルタントの成田万寿美さんに聞きました。

大きな声ではなく「地声」で話すのがポイント。オンラインでは、目線や表情、姿勢を意識するだけで印象がグッと変えられる

Q:テレワーク下で「声を出しにくい」と感じる人が増えているようです。その理由は?
——–
運動不足になると体の筋力が衰えるように、声帯も使わないと衰え、発声の力は弱まります。アナウンサーのような「声のプロ」であっても、1カ月声を使わなければ、声がかすれてくるのは当然のこと。ですが、声の筋力も鍛えれば復活します。正しい発声を心がけることで、よく通る声を取り戻すことは十分可能です。

Q:オンラインで「しっかり発声しているつもりでも、相手が聞き取りづらそうで不安」と感じている人は多いようです。どんな原因が考えられますか?
——-
「画面越しだからしっかり伝えなくては」と思うあまり、普段より声のトーンを上げたり、大きな声を張り上げたりしていませんか?

実は、「大きな声」と「通る声」は違うんです。高いトーンや大声は、キンキンと耳に響いて、相手に不快感を与える場合があります。また、高い声や大声を出そうとすると、舌の付け根が上がってのどを締めてしまい、かすれた声になりがちです。

ビジネスシーンで心がけたいのは「ナチュラルボイス(地声)」です。力みのない自然な声こそ、相手に最も心地よく響くといわれます。

私もテレビキャスター時代は、低い声をトレーニングするよう徹底されたほど。声のトーンを下げると、大人の安定と余裕を感じさせますし、自分の心を落ち着かせる効果もあります。

Q:オンラインで「相手に伝わる声」を届けるためには、どのような点に気を付ければよいでしょうか?
——–
オンラインでは情報量が限られる分、わかりやすい発声と、「目線」や「表情」といった「視覚」に訴えるコミュニケーションが重要になります。下記のポイントを参考に、普段以上に丁寧なアクションを実践してみてください。

【1】のどを開いて発声する
息をフーッと吐き、ゆっくり深い呼吸をしながら、あごと舌の力を抜き、のどを大きく開くイメージで話すのがコツです。リラックスした声はよく通り、聴き手を安心させます。

【2】声を張り気味にゆっくり、センテンスは短く
口の動きがわかるくらいのスピードを意識しましょう。聴き手には言葉を理解する「間」も重要。一文は短く、大事なフレーズを伝えるときは、前後どちらかに「間」をとりましょう。

【3】語尾は明確に、相手への敬意を乗せて
日本語は語尾が大切。優しい、怖い、投げやり…など、話し手の人格や感情は語尾ににじみ出ます。せっかくいい話でも、語尾が弱々しいと自信がないように聞こえるので、母音まできちんと発声しましょう。

【4】表情を豊かにして、自然な抑揚のある声に
マスク生活で無表情になっている人は要注意。口角と目尻はつながっています。表情筋を動かすと、目元がイキイキとし、自然と明るさのある声が出ます。

【5】背筋をピンと伸ばして、声も印象もアップ
パソコンに向かって前かがみになるのはNG! 自分の体は「楽器」と同じ。良い発声は姿勢に連動しています。姿勢が良いと画面上からも自信が伝わり、聴き手を引き付けます。

【6】カメラに「目線」をしっかり向ける
言葉を伝えるときは「目線」が重要です。画面の相手を見ると視線が下がるので、カメラをしっかり見て話すこと。相手と目が合っているように映り、言葉が届きやすくなります。

【7】アクションは大きく、画面のフレームを意識して
手の動きをプラスすることで躍動感が生まれます。画面いっぱいに顔を映すのではなく、上半身がきちんと映る距離を保つと、スペースに余裕ができ、姿勢の良さも際立ちます。

Q:オンラインだと雰囲気が伝わりにくい分、普段より緊張するという人も少なくないようです。緊張をやわらげるために、何か準備できることはありますか?
——–
まず「第一声」だけ練習してみましょう。緊張しているときに高い声を出そうとすると、声が上ずって、余計に焦ってしまいますよね。おすすめは、地声で出せる「ニュートラル(中音)」で話し始めること。同じ「こんにちは」でも、相手を想像して「落ち着いた感じ」「元気よく」などトーンを決めておくのがコツです。出だしがうまくいけば、その後も落ち着いて話しやすくなります。

そして、第一声の前に、深呼吸をして姿勢を整えるのがポイント。息をフーッと吐ききり、鼻から吸って空気をたくさん胸に入れましょう。深い呼吸をすると、のどが開いて、声が出やすくなります。
 
それでも表情が硬くなるときは、顔の緊張をほぐす「You・Me(ユーミー)体操」がおすすめです。覚えるのは、たった2フレーズでOKです。

①唇をしっかり前に突き出して「ユー」と発音
②頬を引き上げるように大きく「ミー」と発音

「ユーミー」と繰り返すだけで、緊張でこわばった頬がほぐれて、表情がイキイキしてきます。ポイントは、唇より頬を意識して動かすこと。徐々にスピードを上げると、効果もアップしますよ!

Q:オンラインのコミュニケーションをより円滑にするために、司会者や参加者の立場で工夫できることはありますか?
——-
コミュニケーションが一方通行にならないよう、「聞こえますか?」と声をかけたり、参加者に一言ずつコメントしてもらったりと、場を和ませる工夫をするといいですね。「不慣れなので、失敗したら笑ってくださいね」など、緊張もネタにしてみてください。人間味のある会話を交わすことで、相手との距離もぐんと縮まります。

また、画面上に映った顔を見て、自分が「無表情」であることに気付いた人も多いはず。オンラインの場合、ついリアクションが薄くなりがちなのですが、話し手側は反応が少ないと、不安に感じるものです。

話を聴くときにイメージしたいのが「モナリザの微笑」です。口角を3ミリ程度キュッと上げたほほえみは、相手に安心感を与えます。笑顔でスタンバイしていれば、いざ自分が話すときも自然と明るい声が出ます。

話を聴いている時は、カメラから視線をはずしても構いません。画面に映る相手の顔を見て、ゆっくりうなずくなど、リアクションを丁寧に行うことを心がけてみてください。

Q:ウィズコロナの時代、対面の機会が限られる中で、オンライン上のコミュニケーションがますます重視されています。相手と心を通い合わせるためにできることは?
——-
コミュニケーションのツールが代わっても、大切なのは「相手に寄り添うこと」です。相手の声のトーンやスピードに意識を傾けて、寄り添うように話をしてみてください。聴き手にとって「心地いい」「ペースが合う」と感じるのが「いい声」です。感情が反映される声を聴くことは、相手を気遣うことにもつながります。

そのためには、何より自分の声を好きになることです。

アナウンサーの声は「情報伝達」という目的のため、個性よりも聞き取りやすさが優先されますが、私たちは「コミュニケーション」のために声を使います。持って生まれた声にこそ、人柄や思いやりがにじみ出るもの。流暢な言葉よりも「その人らしさ」を感じる声に、人は心を動かされ、励まされるのです。

オンラインの対話でも「声」を意識することで、相手に想いを届けることができます。ぜひ、地声を磨いて、自信を持って話してください。日常が大きく変わった今こそ、他の誰にも代えられない、あなたの声が力になるのです。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. オンライン会議は「声がかすれる」「声が出にくい」ので苦手。相手に伝わる声の出し方、コミュニケーションの方法は?
JIJICO

JIJICO

最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。

ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。