東京臨海の高層タワーマンション群で本日未明より謎の大停電 暗闇の中で住人たちは? 昨夜の地震は関係ある?

東京都江東区東雲一丁目付近のいわゆる「高層タワマン地帯」で大規模な停電が起きていると、23日放送のフジテレビ『とくダネ!』が報じました。
本日23日0時過ぎ、突然の停電が発生し、付近のマンション群が真っ暗になるという異常事態が起きているようです。
昨夜、焦げ臭い臭いがする…という異臭騒ぎが起きていたことや、配電盤の故障ではないかという住民の証言が取れています。
参考記事:排泄物で埋まり…ボランティアには文句? 武蔵小杉タワマン住民の醜聞 「住みたい街」神話は終わったか | TABLO
高層タワーマンションが大規模停電してしまうと、廊下などのフロアは非常時電源で点灯され、エレベーターなども同じ電力で作動するようですが、もちろん何機もある全てのエレベーターが動いているわけでもなく、その非常時電源も長く保つ訳ではありません。
したがって、高層階の人々は地上へ降りることが非常に困難になり、病気などで薬が切れたり器具が使えなかったりと、命の危険に繋がります。救急車を呼んだとしても何十階という階数を人力で人間を運ぶのは困難でしょう。
偶然にも21日夜には茨城沖で大きめな地震があり、緊急地震速報が鳴ったばかりです。この大規模停電に地震との因果関係が発見された訳ではありませんが、気を引き締めなければなりません。
江東区防災マップによれば、地震があった際、高層マンションへの物資の配布は行わない、各々で助け合って欲しいと書かれています。(文◎編集部)
関連記事リンク(外部サイト)
「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。