【衝撃】令和時代に見なくなった物がヤバイ! 言われてみれば目にしなくなった!

display

毎日の責務に追われている間にも、とどまることを知らないテクノロジーの進化。次々に生み出される便利な製品やサービスを享受しながら、私たちはまるでそれが当たり前だったかのように使いこなし、古いものをあっという間に捨てていく。

・振り返るとそこには忘れられたモノたち

光陰矢の如し。10年、20年、過ぎ去るときの速さといったら…。そしてそこにはそれと同じだけの使っては忘れていったモノたちの数々。30代以上の人々が涙と、つかのまのノスタルジーに浸れる「こんなものもあった」あれこれをお届けしよう。

Windowsに標準で入っていた、なぜかじっと見入ってしまう3Dパイプスクリーンセーバー。

Remember watching the pipes screensaver? from nostalgia

先生がこのテレビ台と共に入ってきたときは、いつも楽しいことが起こる前兆。

These TV carts always meant class was going to be fun when the teacher rolled one in. from nostalgia

オーバーヘッドプロジェクター(OHP)。
シートを反射させてスクリーンに投影するシロモノ。
社会や理科の授業で図解説明によく使われていた一品。

Overhead Projector from nostalgia

当時の流行りの音楽はCDRに焼いて、ドライブのおともに。

Burning the sickest CDs in the neighborhood. from nostalgia

発売される電子機器すべてがスケスケシースルー。それがカッコよく見えたのはなぜ…

See-through electronics from nostalgia

マウスにボールが入っていた…動きが悪くなると取り出して掃除していた日々。

Removing the ball from your computer mouse from nostalgia

車の後部座席には灰皿が。カパカパ開いて遊んだのもいい思い出。

Rear door ashtrays; playing with these as a kid on car rides from nostalgia

完璧なタワー型パソコン!HDD15GB!RAM64MB!CDとFDスロット!

The perfect 2000’s PC!!! from nostalgia

テレビのキャビネット。ガラスの扉はいったん押して開けるタイプ。

90’s TV cabinet. I remember needing to push on the glass doors to open them from nostalgia

もちろんキャビネットの中には、VHSテープ。
長い映画になると上下巻に分かれていたり…

Who remembers having to switch the tape to watch the rest of titanic? from nostalgia

図書館にあった、キャスターがついてるけどやたら重くて、動きがしぶい踏み台。
そしてなぜか円形。

These battered library stools. from nostalgia

・書いている間に泣けてきた

数々の懐かしアイテムを眺めている間に、涙がうっすらにじんできたあなた。大丈夫です、それは誰しもが通る道。恥ずかしいことなどではありません。むしろ、この早すぎる時代の流れについていけている私たちを褒めたたえましょう。

・モノを大事に。いずれ博物館かコレクターアイテムになるかも

自宅や職場を振り返ると、いまもホコリをかぶりながら、じっとその出番を待っているモノも少なくないはず(もしくはまだ現役のFAXとか。これがジャパン)。
断捨離するのもいいけれど、この中には貴重な資料としていずれ博物館に収蔵されたり、世界中の珍しいコレクターたちの喜びの一品になるかもしれないので、とっておくのもまんざら悪くないかもしれない。

もっと詳しく読む: 【衝撃】令和時代に見なくなった物がヤバイ! 言われてみれば目にしなくなった!(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2022/10/30/nostalgia-things/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【衝撃】令和時代に見なくなった物がヤバイ! 言われてみれば目にしなくなった!

バズプラスニュース Buzz+

知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。

ウェブサイト: http://buzz-plus.com/

TwitterID: buzzplus_news

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング