ドングリの実がなるのはドングリの木ではない?!では、何の木に実るの?
ドングリの木とはよくいわれますが、実は正式な分類として「ドングリの木」とされている種類の樹木は存在しません。
では、どのような木にドングリが実るのかというと、主にブナ科の樹木に実るとされています。
そこで、ここではドングリというものがどういう樹木に実るものなのか。
そもそも種子なのか果物なのかという気になる情報をご紹介します。
ぜひ、秋の風物詩であるドングリについて一緒に学びましょう!
「ドングリの木」という木は存在しない
まず最初にお伝えておくと、植物の分類として「ドングリの木」というものは存在しないということです。
それはどういうことなのか、まず解説させてください。
ドングリの正体
「ドングリ」とは、ブナ科の樹木に実るものを指します。
なお、ドングリは果実の俗称であり、種子ではありません。
ブナ科の樹木になる果実を指すので「ドングリの木」という木は存在しないことなんですね。
強いていえば、ブナ科の樹木の中でも、ドングリを実らせる樹木を「ドングリの実る木」と呼ぶことはできるかもしれませんね!
ドングリとは呼ばれないブナ科の果実
ブナ科の樹木には、ドングリが実るという共通点があります。
しかし中には、ドングリではなく固有の名称を持つ果実のなる樹木も存在します。
クリの木の果実は、「栗」もしくは「栗の実」と呼ばれます。
シイに実る果実は「椎(しい)の実」と呼ばれます。
ドングリは、ブナ科の果実における一種の総称ではありますが、ブナの果実は「ブナの実」や「そばぐり」と呼ばれ、区別されます。
ドングリの実の特徴
ここでドングリの実の特徴を少し解説します。
ドングリはその多くの表面が非常に硬く、かつ滑らかなになっています。
枝に近い部分は、帽子のような「殻斗」があります。
落ちているドングリだと分かりにくいですが、この殻斗は一つの枝に何個も連なっています。
その殻斗の先に実るのが、硬く滑らかな表面をした果実、「堅果」の部分です。
このドングリ、あくまでも種子ではなく、果実となっています。
ドングリが実る木の種類
ドングリが実るのは主にブナ科の樹木です。
その中でも、常緑樹と落葉樹に分類することができます。
分類を細分化すると、日本固有種では約22種類のドングリが実る樹木があるとされています。
交配などによって生まれる樹木もあるため、厳密にはより多くの種類があるともされています。
常緑樹のドングリの実る木
ドングリが実る木の中でも、常緑樹の木はドングリが落ちた秋が過ぎ、冬になっても葉を落とさない木です。
深緑色をした大きな葉を持っている種類が多いとされており、落下したドングリは葉の陰になって発見しにくいことも。
アカガシやシラカシ、スダジイなどがあります。
落葉樹のドングリの木
落葉樹のドングリの木は、ドングリがなってから冬になると葉を全て落とす種類の木となっています。
秋になると黄葉するのが特徴となっています。
ミズナラやクヌギ、カシワといった木があります。
食物としてのドングリ
ドングリはかつて日本でも主食とされた果実です。
また、地域によっては食べらているところもあります。
関連記事リンク(外部サイト)
ギャルがノリで作ったみたいwww鳥取県にあるトンネルの名前に思わず2度見!
ゴミとエサを物々交換!?家の裏に住むカササギとwin-winの関係を実現!DIYした装置が凄い
散歩を待つ3匹の柴犬が集合してケルベロス化!こんなかわいい冥界の番犬見たことない
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。