スタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Quest 2」は10月13日発売 ローンチタイトルやアップデートなど対応コンテンツまとめ

Facebook Reality Labsはスタンドアロン型VRヘッドセットの新製品「Oculus Quest 2」(以下Quest 2)を10月13日に発売します。日本語対応や量販店での販売など、国内での展開に力を入れているQuest 2ですが、対応コンテンツのラインアップも充実。ローンチタイトルや既存コンテンツのQuest 2向けアップデートなど、対応コンテンツの情報をまとめました。Quest 2を入手予定の人は、コンテンツ選びの参考にしてみてください。

Quest 2は、外部センサーを設置しなくてもX・Y・Zの3軸とそれぞれの回転動作の6DoF(six degrees of freedom)に対応し、パソコンや携帯電話に接続しなくても単体で動作するスタンドアロン型のVRヘッドセット「Oculus Quest(以下Quest)」の後継モデル。本体の軽量化に加え、チップセットやRAMの増強、解像度の向上といったパワーアップが図られています。直販サイトとAmazonのオンライン販売、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、GEOなどの量販店で販売。ヘッドセットとコントローラー2個を含む構成で、64GB版は3万3800円(税別)、128GB版は4万4800円(税別)です。

スタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Quest 2」が国内向けにオンラインと量販店で発売へ 64GB版は3万3800円(税別)
https://getnews.jp/archives/2727250

「東京クロノス」シリーズ作品や「Rez Infinite」などローンチタイトルが充実

リリース日はQuest 2発売日に限りませんが、Quest 2発売に合わせて充実したローンチタイトルをラインアップ。アルファベット順にご紹介します。

「ALTDEUS: Beyond Chronos」(My Dearest)

VRアドベンチャー/ビジュアルノベル「東京クロノス」のリリーズ作品。登場キャラクターと会話し、乗組員を捜索するアドベンチャーセクションと、ロボットの操縦席に乗り込んで戦闘を繰り広げるメカバトルセクションが楽しめます。2020年12月3日にリリースを予定。

Oculus Questの「ALTDEUS: Beyond Chronos (アルトデウス: ビヨンドクロノス)」 | Oculus
https://www.oculus.com/experiences/quest/2977398372335251/[リンク]

「Beat Saber マルチプレイヤー」「Beat Saber x TinyTAN | BTS Music Pack」(Beat Games)

人気リズムゲーム「Beat Saber」が10月13日にアップデートでマルチプレイヤーモードに対応。プライベートパーティーやランダムマッチ、フレンドと一緒に遊ぶプレイが可能に。BTSの音楽パック「Beat Saber x TinyTAN | BTS Music Pack」は2020年11月のリリースを予定しています。

Oculus Questの「Beat Saber」 | Oculus
https://www.oculus.com/experiences/quest/2448060205267927/[リンク]

「The Climb 2」(Crytek)

ロッククライミングシミュレーター「The Climb」のシリーズ作品で、都市や山の新マップを収録。ホリデーシーズンのリリースを予定。

Oculus Questの「The Climb 2」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2617233878395214[リンク]

「Jurassic World Aftermath」(Universal Games/Cotsink)

映画『ジュラシック・ワールド』の世界を舞台にしたサバイバルアドベンチャー。ヴェロキラプトルの追跡をかわしながらパズルを解き、研究施設を探索していきます。まもなくリリース予定。

Oculus Questの「ジュラシック・ワールド: アフターマス」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2708465082504733[リンク]

「Kizuna AI: Touch the Beat」(Activ8/Gendrops)

Kizuna AI(キズナアイ)オリジナル楽曲に合わせて飛んでくるビートを、両手に持ったペンライトでリズムよく打ち返すリズムゲーム。10月13日リリース予定。

Oculus Questの「Kizuna AI – Touch the Beat!」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/3857024597703276[リンク]

「リトルウィッチアカデミアVR ほうき星に願いを」(UNIVRS)

TRIGGER制作のアニメ『リトルウィッチアカデミア』の世界で、魔法のホウキを使った空中レースが楽しめるレーシングゲーム。アドベンチャーパートではゲームオリジナルのストーリーが展開します。10月13日リリース予定。

Oculus Questの「リトルウィッチアカデミアVR ほうき星に願いを」 | Oculus
https://www.oculus.com/experiences/quest/2446085128829455/[リンク]

Myst(Cyan Worlds)

名作パズルアドベンチャー「Myst」を、新しいアート、サウンド、インタラクションを盛り込んでVRにリメイク。今年後半のリリース予定。

Oculus Questの「Myst」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2719294624823942[リンク]

Pistol Whip: 2089 Update

リズムFPS「ピストルウィップ」に新シーン、武器、敵、メカを追加するパック。ホリデーシーズンのリリースを予定。

Oculus Questの「ピストルウィップ」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2104963472963790[リンク]

「ポピュレーション:ワン」(BigBox VR)

最大18人のプレイヤーから最後の1人になるのを競い合うバトルロイヤル系ゲーム。中指ボタンのつかむ操作で壁をよじ登ったり、高い場所から滑空して移動したり、壁や足場を作ったりと、自由度の高いプレイができるのが特徴。今年後半のリリースを予定。

Oculus Questの「ポピュレーション: ワン」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2564158073609422[リンク]

パズルボブルVR バケーション・オデッセイ(SURVIOS/Taito)

タイトーの人気アクションパズル「パズルボブル」がVR版に。まもなくリリース予定。

Rez Infinite(Monstars/Resonair/Enhance)

「シナスタジア」(共感覚)をコンセプトとした音楽シューティング。オリジナル「Rez」のステージ1~5と、新しい浮遊感が味わえるArea Xを収録。10月13日にリリースを予定。

Oculus Questの「Rez Infinite」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2610547289060480[リンク]

Sniper Elite VR(Coastink/Rebellion)

第二次世界大戦中のイタリアを舞台にした、ステルスアクション要素のあるFPS。まもなくリリース予定。

Oculus Questの「Sniper Elite VR」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2544573735586536[リンク]

「スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー」(グランディング)

セガの名作リズムゲーム「スペースチャンネル5」を全身で体感できるVRリズムゲーム。未来の宇宙テレビ局の先輩レポーター“うらら”とポーズを決めてダンス。初音ミクとダンスできるステージ「MIKUMIKU REPORT SHOW!」と10種類の追加コスチュームを収録します。10月13日にリリースを予定。

Oculus Questの「スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2249318828413747[リンク]

The Walking Dead: Saints & Sinners(Skydance Interactive)

ドラマ『The Walking Dead』の世界を体感するアクションアドベンチャー。洪水に襲われたニューオーリンズの廃墟の中で食料と道具を集め、ゾンビだらけの世界を生き抜いていきます。10月13日にリリースを予定。

Oculus Questの「The Walking Dead: Saints & Sinners」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2897337400373711[リンク]

Warhammer 40,000: Battle Sister(Pixel Toys)

ミニチュアゲーム「ウォーハンマー40000」の世界で展開するアドベンチャーFPS。今年後半のリリースを予定。

Oculus Questの「Warhammer 40,000: Battle Sister」 | Oculus
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/3231001163584154[リンク]

既存コンテンツもQuest 2向けにアップデートを予定

Quest向けにリリースされた既存コンテンツも、Quest 2向けにアップデートを提供するものがあります。10月13日にアップデートを適用予定のタイトルは次の通り。

「アリゾナサンシャイン」(Vertigo Games)
ビジュアルとゾンビの動きを改良。
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2190353671014400[リンク]

「Ironlights」(E McNeill)
レンダリング解像度を向上し、パーティクルシステムとシェーディングを強化。
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2449350021843569[リンク]

「Red Matter」(Vertical Robot)
テクスチャとパーティクルを改善。
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2180753588712484[リンク]

「Trover Saves the Universe」(Squanch Games)
解像度とフレームレートを向上。
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2718107161580827[リンク]

「Waltz of the Wizard」(Aldin Dynamics)
リアルなグローエフェクト、よりインタラクティブなオブジェクトとパーティクルエフェクト、ディテールの向上を実現。
https://www.oculus.com/deeplink/?action=view&path=app/2280285932034855[リンク]

UbisoftからVR向け独占2タイトルが予告

今後リリース予定のタイトルについても触れておきましょう。Facebook Reality Labsが米国時間で9月16日に開催したイベント「Facebook Connect」では、Ubisoftが「アサシン クリード」シリーズ、トム・クランシー監修の「スプリンターセル」シリーズのVRタイトルをOculus向けに独占で提供することが発表されました。開発はVRゲーム「Star Trek: Bridge Crew」の開発を手掛けたUbi傘下のRed Storm Entertainmentが手掛けるとのこと。

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. スタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Quest 2」は10月13日発売 ローンチタイトルやアップデートなど対応コンテンツまとめ

shnsk

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます

ウェブサイト: http://mogera.jp/

TwitterID: shnskm

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。