「親しき仲でこそ」肝に銘じておきたい人間関係ライフハック 5選

※こちらの記事は、2018年10月1日に公開されたものを人気記事として更新したものです。
友達、夫婦、恋人、家族、一緒に過ごす時間が長いほど、見落としがちになることもあります。今回は人との関係性を良好に保つために重要なライフハック【大切な人編】をお送りします。
1.
どんなに人と親しくなっても、なれなれしくなってはいけない。どんなに親しい間柄でも、距離感は必用だ。なれなれしくなった関係は、いつか自壊する。大切な人が出来たなら、どンどン親しくなりなさい。そして、なれなれしくならないように心しなさい。なれなれしさが、図々しさに変わらぬように。
— 小池一夫 (@koikekazuo) August 24, 2017
2.
元気をなくしている、と自分じゃ気づかない場合がある。元気を出せよ、と友の1人から背中をドンと叩かれて我に返る。元気モードに切り替わる瞬間だ。友がそういう状態だと解ったらためらわず、元気を出せよ、とその背中を叩いてやろう。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) August 5, 2014
3.
人って何かを失敗したり壊れたりする時、自分に関わる周りの沢山のものも巻き込んでしまうから、自分だけでなく自分の大事な人達の為にもうまくいってる時ほど慢心しない様にしようと思いました。
— Jam☆2020/7月/10月に新刊発売♪ (@jam_filter) March 18, 2017
4.
3年前、大切な人を亡くしてから、心に決めたことがある。
会いたい人には、会いたいと言い、
好きな人には、好きだと言い、
大切な人には、大切だと言うこと。
男女問わず、家族友達知り合い問わず。
言わなくても伝わる…なんてコトは理想論であって、やっぱり言わなきゃ伝わんないんだよ。— naoko (@naokosandesu) November 23, 2011
5.
友人にしろ恋人にしろ、謝って仲直りできたときってついつい許されているつもりになりがちだけど、「許された」わけではなくて「我慢させた」だけかもしれないってこと、常に忘れないでいたいよね。大事に思う人ほど我慢してくれるし、その分突然離れていってしまう。だからこそ常に大事にしないと。
— にくまん (@mou_yadayada) September 27, 2018
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
「奇跡の再会」すぎて、感情が追いつかない 7選
【ただの山だけど、猟師にはこう見える】知識と教養が役立つとわかる話 8選
【ゼ○シィ取材して!】ぶっとんだ個性を「結婚式」で爆発させた結果… 8選

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。