世界最小種のクマ「マレーグマ」、日本で見られる姿もご紹介!
日本に生息しているクマの一種ヒグマは、最大体長が3mと非常に大きな体をしています。
しかし、海外にはこれらのクマよりもうんと小さいクマが存在します。
日本の動物園でもその姿を見ることができるマレーグマは、世界最小種とされヒグマの半分ほどしか体長もありません。
ここでは世界で最も小さいクマとされるマレーグマについて、その生息地や生態についてご紹介します!
マレーグマとは
マレーグマはクマ科マレーグマ属に分類される動物です。
その行動も興味深いものが多く、動物園でも人気者となっています。
まずはそんなマレーグマがどういう動物なのかを見ていきましょう!
マレーグマの生息地
マレーシアを中心に、インド・インドネシア・カンボジア・タイ・ブルネイ・ベトナム・ミャンマー・ラオス、そして中国南部などアジア東部に生息しています。
マレーグマはクマ科最小種
マレーグマはクマ科の動物の中で最も小さい種類とされます。
その体長は100cm~150cmほどなので、人間のこども程度といえます。
また、体重も25kg~65kgとクマの中ではかなり軽い方です。
ちなみに日本に生息するヒグマの場合、大型のもで250kg、最大個体では520kgとされますので、比べ物にならないほどの体格差があります。
見た目の特徴としては、黒く光沢のある体毛と、胸元に三日月状の模様がある点が挙げられます。
他には小さくて丸い耳に短い鼻を持つのも特徴もあります。
ただし、かわいい見た目に反して鋭い爪も持っており、体の小ささや軽さを活かして木登りも得意です。
マレーグマの食事
マレーグマは視覚があまり発達していません。
その代わりに優れた嗅覚で獲物を見つけるという特性を持っています。
食性は雑食で、なんでも食べる動物です。
それこそ哺乳類や鳥類だけではなく、爬虫類や昆虫類など見つけた獲物はどんどん食べてしまう大食漢でもあったりします。
特に小さい獲物は舌で絡めとって捕食するなど、約25cmほどある舌を起用に使って捕食する姿も確認されています。
特にハチの巣を破壊し、ハチミツを舐めとるんだとか。
それ以外では果物も大好きで、動物園では主に果物を中心として与えているところもあります。
マレーグマの名前
マレーグマはそもそもなぜマレーグマと呼ばれるのでしょうか。
これに関してはすでにネタバレ状態となっているのですが、生息地からそのまま名付けられています。まずは詳しく見ていきましょう!
生息地から付けられた「マレーグマ」
マレーグマが生息しているのはマレー半島を中心とする国々です。
このマレー半島に分布しているクマということで、そのままマレーグマと名付けられたとされています。
ただ、海外では別の英名で呼ばれたりすることもあるそうです。
マレーグマの英名
マレーグマは胸にユニークな模様があることから、英名では「Sun bear」と呼ばれたりすることがあります。
胸の模様が太陽に見えるところからそう名付けられたようですね。
また、他にもその大きさから「Dog bear」と呼ばれることもある他、ハチミツが大好きなことから「honey bear」と呼ばれることもあります。
日本の動物園で見られるマレーグマ
マレーグマは日本の動物園でも人気者の一角を担っています。
そこで、ここからは日本の各動物園がアップしている投稿の中から、かわいらしい姿を見せてくれているものをいくつかご紹介します!
とべ動物園
愛媛県にあるとべ動物園からは身軽なのが分かりやすい姿やまったりしたマレーグマの姿を以前Twitterで投稿しています。
「んー2時ってこんな感じ?(笑)」
決して追い詰めているわけでも、サタデーナイトフィーバーでもありませんよ♪
マレーグマのシャインが、だいたい午後2時をお知らせします(^^)#とべ動物園 #ベアストリート #マレーグマ #シャイン #時報 #右手長針左手短針 #サタデーナイトフィーバー pic.twitter.com/g2Igy27i99— 愛媛県立とべ動物園【公式】 (@tobezooofficial) August 3, 2019
動物園の檻を器用に登ってポージングするマレーグマ。
こんな姿を見られるのは小さくて軽いマレーグマだけ!
本日もご来園ありがとうございました!
「のんびり中~♪」
マレーグマのシャイン&ノアも、皆様のまたのご来園お待ちしております!#とべ動物園 #ベアストリート #マレーグマ #シャイン #ノア pic.twitter.com/u3ynBEdb33— 愛媛県立とべ動物園【公式】 (@tobezooofficial) August 29, 2018
マレーグマは昼寝も大好きな動物。
むしろ夜になると活発に動くので、昼にやっている動物園では寝ている姿の方が多いかもしれませんね。
でも、このぐうたら感がたまりません!(笑)
上野動物園
上野動物園では、餌に関するツイートをしていましたのでご紹介します。
これは、何?? pic.twitter.com/wEzjwLzKUc
— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) December 19, 2019
手足がスマートなマレーグマはボール遊びも余裕綽綽!
ちなみにこのボール、漁業用のブイを改造したもので、中には餌が入っており、回していると開けられた穴から餌が零れ落ちてくる仕組みになっているんだとか。
おやつを食べようとすると運動になるとはなかなか凝った仕組みですね。
エサを発見したマレーグマ、頑張って背を伸ばして・・・届きそう・・無事エサをつかむことができました。
そんな朗らかな姿とともに本日の開園挨拶です!
上野動物園開園です(・-・*) pic.twitter.com/nBNWgygCMO— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) March 27, 2019
木登りが得意なはずだけど、岩登りは難しいのかもしれません。
餌が欲しくて奮闘するマレーグマもかわいいですね!
東山動植物園
愛知県の東山動植物園では動画で見られるマレーグマの姿がツイートされていました。
ごめん寝の動画です。#東山動植物園 #マレーグマ #マー君 pic.twitter.com/XnGGUMRQUG
— 名古屋市東山動植物園 (@higashiyamapark) January 15, 2019
ネコでよく見かける通称「ごめん寝」をするマレーグマ。
その姿にはかなり胸をキュンとされます!
お恥ずかしい姿(笑)
飼育員が消防ホースに仕込んだ、リンゴとピーナッツと干しぶどうと格闘中。
雨の日もいつも通りのマーチンでした^^
ロングVer.はYouTubeで→https://t.co/2lLLfnjfmK#休園中の動物園水族館 #東山動植物園 #マレーグマ #マーチン #zoo #动物园 #동물원 #名古屋 #Nagoya pic.twitter.com/0MHtkRik08— 名古屋市東山動植物園 (@higashiyamapark) April 13, 2020
消防ホースに食べ物が入っていることを理解したマレーグマはもう必死!(笑)
遊亀公園附属動物園
マレーグマは果実が好物ですが、山梨県の遊亀公園附属動物園のマレーグマはスイカが大好物のようですよ。
サクラちゃん、20歳のお誕生日おめでとう
今日はサンディも、比較的紳士的でした。
最後はお約束の。。。#遊亀公園附属動物園#マレーグマ
(この後、スイカの皮はサンディに奪われました) pic.twitter.com/HUee9rzYdo— 甲府市遊亀公園附属動物園 公式ツイッター (@kofu_yuki_zoo) July 17, 2020
スイカをひっくり返して食べちゃうマレーグマ。
皮のギリギリまでちゃんと食べて偉いですね!
2階までスイカを運び、お得意の独り占めポーズでスイカを味わうサクラ
そこへ背後から忍び寄るサンディ(自分のぶんを完食済み)…!
#遊亀公園附属動物園#マレーグマ pic.twitter.com/T620s9QvIw— 甲府市遊亀公園附属動物園 公式ツイッター (@kofu_yuki_zoo) July 15, 2019
んん?え?どうなってんの?
まるで人間みたいに寝転がってスイカを食べるマレーグマ。
これは貴重な映像です・・・しかもオチまであり!(笑)
熊本市動植物園
マレーグマの水遊びは超絶エキサイティング!
まるで踊っているかのように水浴びするその姿は必見です。
暑さ対策、みなさんはどうされてますか?
当園のマレーグマ・フジ(
沢山遊んで満足したのか、このあとはハンモックでくつろいでいました
)の暑さ対策は、、
この豪快な水遊び!!
#熊本市動植物園#マレーグマ#フジ#水遊び pic.twitter.com/qUNYwoiElz— 熊本市動植物園(公式) (@kumamotocityzoo) May 20, 2020
まとめ
クマといえば凶暴というイメージがあるかもしれませんが、マレーグマは小柄なこともあってとてもキュートな動物です。
同じクマでも日本に生息するヒグマとでは、体長で1m違う事もあります。
体重はヒグマが大きいものだと250kgあるのに対して、マレーグマは大きくても70kg弱となっています。
クマの中でも世界最小種ということもあって、怖さよりもかわいさが際立っています。
動物園に行ったら必見ですね!
関連記事リンク(外部サイト)
俳優ドウェイン・ジョンソン、愛娘に自分が『モアナ』のマウイだと信じてもらえない(笑)
「正念場」の由来はお芝居にあった?その起源を解説!
なんて発音すれば・・・(笑) カタカナのシとソとンの書き分けを全て間違えたマスクが話題に!
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。