保冷剤は捨てずに再利用!とっても便利な活用法!

保冷剤は捨てずに再利用!とっても便利な活用法!

ケーキやアイスクリームを買ったときにもらえる保冷剤。溜め込んでいる方も多いことでしょう。しかし、食品を冷やすだけが保冷剤の使い道ではありません。実は遊ばせておくにはもったいない活用法がたくさんあるのです。保冷剤の活用法をご紹介します!

保冷剤は捨てずにとことん使い切ろう!

保冷剤というと、「食品が傷まないように冷やすために使う物」というイメージだけかもしれません。しかし保冷剤には、食品を冷やす以外にもたくさんの活用法があることは意外と知られていません。

 

さらに身近でよく使われる物であるにもかかわらず、捨て方などの取り扱い上の注意点もご存じない方の方が多いのではないでしょうか?冷凍庫の中に眠ったままの保冷剤を、捨てる前にしっかり使い切る活用法や、捨てる際の注意点をご紹介します!

 

 

お弁当や食材を冷やす

夏の暑い時期のお弁当は食中毒が怖いものです。そんなときにはお弁当に保冷剤を添えるとよいでしょう。冷気は下に行く性質があるため、お弁当の蓋の上に置くと効果的です。さらに下にも保冷剤を入れてお弁当箱を挟んで保冷すれば、菌の繁殖を抑えることができます。

 

お弁当以外でも調理中に氷水を使うとき、氷ではなく冷やした保冷剤を利用して冷やす活用法もおすすめです。氷と違って保冷剤は繰り返し使えるため、コストパフォーマンスもよいといえます。買い物のときにも保冷バッグと一緒に持って行けば、生鮮食品を買っても安心です。

 

アウトドアにも

キャンプなど食材をクーラーボックスに入れて持って行くときに、保冷剤も一緒に入れていけばより安心です。さらに熱中症対策としてタオルにくるんで当ててもよいでしょう。ベビーカーに入れたり、ペットにも用意してあげるのもおすすめですが、誤飲には注意が必要です。

 

このほかにも日焼けしたときや虫に刺されたときの応急処置として、タオルにくるんだ保冷剤を当てて冷やすのにも重宝します。いずれも症状がひどいときにはキチンとした診察を受ける必要がありますが、保冷剤があるときの活用法として覚えておくとよいでしょう。

 

 

美容ケアにも使える

保冷剤は食品用と思っていませんか?実は美容アイテムとしての活用法もあるのです。しかし、美容に使えるといわれても、どのように保冷剤を活用するのでしょうか?

 

毛穴のケアに

冷えた状態の保冷剤を、洗顔後に毛穴の開きが気になる場所に直接当てて冷やします。冷やしすぎるのは肌に良くないため、薄手のハンカチなどに包んで当てましょう。長時間冷さずに、数秒単位で当てるのがおすすめです。

 

たるみのケアに

枕が首のあたりにくるように置いて仰向けに横になり、頭が下に下がるような体勢を取ります。凍った保冷剤をたるみの気になる部分に軽く当てたら、そのままの状態で上に向かって5~10秒持ち上げてください。冷やし過ぎて凍傷にならないよう注意しましょう。

 

 

ホットでも使える

解凍した保冷剤を40~45℃のお湯で湯煎すれば、ホットパックとしても活用できます。適度に柔らかいので、収まりのよいアイマスクとしておすすめです。目だけでなく、肩を温めても凝りほぐしによいでしょう。

 

注意したい点は、保冷剤を温めるのに電子レンジを使わないことです。保冷剤に入っている成分が、レンジの加熱によって沸騰して破裂したり、やけどを負う危険性も考えられます。保冷剤をホットパック用に温めるときは、電子レンジは絶対に使わないでください。

 

 

保冷剤の活用法の注意点

保冷剤の使い方として進められているものの中にも、活用法として間違っているものもいくつかあります。また活用法以外でも、保冷剤の取り扱い方で注意したいことは多いのです。保冷材を活用する際の注意点をまとめてみました。

 

消臭剤には使えない

日本で一般的に出回っている保冷剤というと、一般的には水と給水ポリマーという名の化学製品の配合品です。紙おむつでも使われる給水ポリマーは、水を吸収することで固形化する性質を持っています。

 

実はこの給水ポリマーは消臭剤や芳香剤にも使われているのです。そのため消臭剤としても使えると思われて紹介されているのをよくみますが、市販の消臭剤の場合、給水ポリマーに消臭成分を浸み込ませているから消臭できるのであって、給水ポリマーそのものには消臭効果はありません。

 

ただし、アロマオイルなどの芳香成分を吸わせて、芳香剤として使うことは可能です。インテリアとしても使えるため、興味のある方は作ってみても楽しめることでしょう。

 

園芸用も注意が必要

保冷剤は水と給水ポリマーを配合したものであることはご紹介した通りです。そのため園芸用品として使えるといわれることもよくあります。長期間留守にするときに鉢植えなどにまいておけば、保水剤として給水効果があるといったものです。

 

しかし保冷剤によって、園芸に向くものとそうでないものに分かれます。保冷剤の種類によっては給水するどころか、植物から水分を抜いてしまうものもあるのです。

 

また、保冷剤の中には防腐剤も配合されています。植物には害がないといわれることもありますが、全く影響がないという保証はありません。これらのことから、保冷剤を園芸用に使うのはおすすめできないといえます。これはフラワーアレンジメントのオアシス代わりとして使うときにもいえることです。

 

直接排水口に流さない

給水ポリマーの影響でゲル状になっているため、表面が凸凹していることから掃除にも使えるとするサイトもあります。しかし、給水ポリマーの性質上、そのまま排水口に流してしまうと詰まりの原因になることもあるため要注意です。保冷剤を掃除に使った場合は、布巾などでキレイに拭きとって捨てるようにしましょう。

 

うっかり口にしちゃったら?

保冷剤の種類にもよりますが、ケーキなどに付いている小袋タイプの場合は、食品添加物で作られている場合が多く、健康被害のリスクは低いといいます。

粒状やゼリー状といったタイプの保冷剤の場合は、牛乳を飲んで様子をみてください。

 

もし、口にしてしまった保冷剤がどこのメーカーかわかっているときには、メーカーのホームページのQ&Aを調べるのもおすすめです。対処法が見つかれば、その指示に沿って行動しましょう。

 

小さい子供や高齢者が誤って口にした場合は、量にもよりますがしばらく様子をみてください。あまりに大量に口にした場合は、下剤を服用するか、医師に相談するのが安心です。

 

捨て方は?

保冷剤を捨てるときには、可燃ごみと不燃ごみのどちらで捨てたらよいのでしょうか?一般的には可燃ごみで問題ないようですが、自治体によって異なることがあります。住んでる地域の自治体のホームページで、確認してから処分すると安心です。

 

 

おわりに

保冷剤は手に入りやすくて活用法も多いアイテムです。一方で活用法として不安な内容の情報も多いため、一度保冷剤を作っている会社のQ&Aを覗いてみておくのもよいかもしれません。活用法が多いアイテムであることは事実なので、ぜひ活用してみてください!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 保冷剤は捨てずに再利用!とっても便利な活用法!
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。