14歳の少女にして宇宙船、戦争と人命救助のスペース・オペラ

14歳の少女にして宇宙船、戦争と人命救助のスペース・オペラ

 2018年度英国SF協会賞受賞作。複数の語り手が入れ替わりながら、銀河規模での歴史的事件が語られる。邦題の「ウォーシップ・ガール」とは、その語り手のひとり、宇宙船のAI〈トラブル・ドッグ〉のことだ。このAIのベースは人間と犬に由来し、バーチャル保育環境下で意識が構築された。元々は軍用だったが、戦争中に知的存在の殲滅にかかわったことで、すっかり嫌気がさして退役。現在は、人命救助団体「再生の家」に参加している。

〈トラブル・ドッグ〉は言う。

 いまのぼくは、実質、どの面から見ても人間だった。
 ぼくは狼だった。
 ぼくはミサイルのなりをした十四歳の少女だ。

 これが”彼女”の自意識である。

 なんとも印象的。アン・マキャフリイ《歌う船》シリーズを、いまふうにアレンジしたというか。〈トラブル・ドッグ〉と一緒に――彼女の身体(宇宙船)に乗りこんでいるわけだが――救助活動をおこなう「再生の家」の仲間たちをはじめ、ほかのキャラクターもそれぞれに個性派で、そのままアニメ化できそうだ。

 知的存在を殲滅した過去を背負い、現在は命を救うための活動に専念している〈トラブル・ドッグ〉の来歴は、オースン・スコット・カード『死者の代弁者』を連想させる。ただし、カード作品のように内省的ではない。〈トラブル・ドッグ〉の考えかたはプラグマティックであり、必要があれば殺人さえ躊躇なしにおこなう。

 そうした割りきりが、いかにもエンターテインメントだ。訳者の三角和代さんが「あとがき」で述べているように、この作品の持ち味は「ギミック満載のスペース・オペラ」「テンポのいい展開と自由自在な想像力」にある。

 さて、〈トラブル・ドッグ〉たちはいま、七つある惑星がすべて彫刻されている(何物がいかにしておこなったかは謎)ギャラリー星系へ向かっている。そこで民間船が襲撃されたのだ。現場に到着する前から妨害が入るなど、どうやら事態の裏側に大きな政治的策動があるらしい。

 いっぽう、撃墜された民間船の生き残り、詩人のオナ・スダクの視点で、ギャラリー星系の惑星ブレインでのサバイバルも描かれる。こちらのストーリーは、ギャラリー星系の彫刻に秘められた謎へと接近していく。

〈トラブル・ドッグ〉たちの「再生の家」チームの物語と、オナ・スダクの物語が結びつく終盤は、一挙に時空規模が拡大する。どうやら、このスケールの大きさは続篇へと引きつがれていくらしい。

(牧眞司)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 14歳の少女にして宇宙船、戦争と人命救助のスペース・オペラ

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。