CPU使用率をコアごとにステータスバー上で確認できるアプリ「CPU Stats」、Nexus 7などクアッドコア端末でも1アイコンで表示
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/jug_210135982364326228252325623805181.jpg)
mixiブラウザ「TkMixiViewer」やFacebookブラウザ「Tafview」など様々なアプリを提供されている takke氏が、今度はCPUの使用率をコアごとにステータスバー上で確認できるアプリ「CPU Stats」をリリースされました。CPUの使用率を確認したい方、マルチコア端末で各コアの動きを確かめたい方におすすめです。もちろん無料です。アプリをインストールして起動するとステータスバー上にアイコンが表示されるようになり、設定画面から更新間隔・自動起動のON/OFFができます。作りは非常にシンプルです。デフォルトでは常駐するようになっていますが、メニューから停止させることもできます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?9902feb9a3a897bd588d5b2e25385cdd/http%3A%2F%2Fjuggly.cn%2Fwpjuggly%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2FCPU-Stats-02-480x382.jpg)
アプリはマルチコア対応なので、シングルコア、デュアルコア、クアッドコアなど市販されているほぼすべての端末のCPU使用率をコアごとに確認できます。シングル・デュアルコアの場合は各コア毎に5段階、クアッドコアの場合は各コア毎に3段階で使用率アイコンのバーが変化します。
余談ですが、takke氏はこのアプリを開発された経緯を教えてくださいました。
個人的にもともと CPU Usage Monitor というアプリを使っていたのですが、クアッドコアだとデュアルコアのアイコンが2つ表示される仕様でしたので、Nexus7でも1アイコンで表示させたいと思い、作成しました。
実は私もCPU Usage Monitorユーザ(これは有料アプリです)なので、Nexus 7などのクアッドコア端末で2つアイコンが表示されるのことに少し違和感を感じていました。ただ、現行バージョンではCPUクロックの表示に対応していないことから、CPUクロックを見たいという方にとっては少し物足りなさを感じるかもしれません。この件についてtakke氏は要望が多数あれば対応を検討すると、柔軟な考えを示してくださいました。「CPU Stats」(Playストア)Source : 某ソフト作者の開発日記
●(juggly.cn)記事関連リンク
NTTドコモ、F-03D Girls’、Disney F-08D/P-05D、SC-05D、SH-06Dをデビュー割・ご愛顧割の適用対象に追加することで端末価格を大幅値下げ
iPhone 5などで使えるmicro USB⇒Lightning交換アダプタ共同購入プロジェクトを紹介
Google Playストアアプリに「ウィッシュリスト」機能が追加
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/droi2_reasonably_small-avatar.jpg)
国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。