サブカル好きに刺さる「ノザキのコンビーフ缶」Tシャツが発売!

“Tシャツ界の悪童”こと、アパレルブランド『ハードコアチョコレート』から異色のモチーフが登場しました。
7月6日(月)に発売されたのはなんと「ノザキのコンビーフ」。
“ミート・アイビーグリーン”と銘打たれた深いグリーンの中央に刻まれているのは、台形の「あの缶」です。

ハードコアチョコレート(コアチョコ)は肩の黄色いタグと100m先からでもわかる独特のデザインが特徴。扱うテーマは「ホラーにプロレス、カンフーにカルト映画」をはじめ、昭和のマンガやアニメ、特撮、お笑い巨匠とあらゆるモチーフを手がけるTシャツブランドとしても有名です。
そんなコアチョコが、今なぜ「ノザキのコンビーフ」? 全てのTシャツのデザイナーであり代表のMUNE氏にインタビューしてみました。
「絵になるもの」しかデザインしたくないこだわり
―なんでまた、Tシャツのモチーフがノザキのコンビーフだったんですか?

MUNE氏(以下MUNE):コアチョコでも『岩下の新生姜』とか『カラムーチョ』とか出してるんですけど、やっぱり自分の好きなモノとコラボしたいじゃないですか。コンビーフって小さいころから好きで、今でもバー(※直営のバー、東中野バレンタイン)で出してるんですよ。一番良いかな、って。(笑)

<写真:カラムーチョTシャツ>
―純粋にこのコンビーフ缶が好きだ、と
MUNE:ただ、Tシャツにそのままズバン! と乗っけるのに「絵になるもの」と「ならないもの」があるんですよ。そういう視点で、何が良いかなぁってスーパーでも観察したりしますよ。
そういう目で見ても、(ノザキの)コンビーフってオシャレだしかわいいし、で改めていいなあ、って思ったんです。
―岩下の新生姜の時も「これをモチーフにできるんだ」って驚きがありました

<写真:岩下の新生姜Tシャツ>
MUNE:新生姜もそうだけど、パッケージそのものの良さってあるんですよ。
今回もこの“ウシ”だけ入れようかな、ってのも考えたんですけど、やっぱり缶込みのデザインの方がいい。

古い缶の最後の雄姿
―胸のメインデザインと肩口のデザイン、微妙に違う?


MUNE:メインのデザインは古い缶ですね。ねじるのが付いてる方。肩口は新しいタイプの缶です。勇退じゃないけど、古い缶は去っていくわけじゃないですか(※)。最後の雄姿としてメインに据えました。
ウチは昭和とかメインなんで、「去り行く昭和」っていう意味合いもあります。
※2020年1月にコンビーフ缶のリニューアルを発表し旧デザインの生産は終了となった。ノザキがコンビーフ缶のデザインを変更したのは実に70年ぶり
―なんかグッと来るものありますね。コンビーフなのに
MUNE:(笑)そうそうそう。これ、元々のロゴデザインとかも良いんですよね。アメリカのユニフォームみたいな!

食べ物に対する愛みたいなものを立たせるのもいいのかな、って思ってます。カラムーチョとかも自分でやってて嬉しかったですもんね。昔から製品が好きだったから。
それと今回のは親世代に伝えたい仕事でもあります。親からすると、僕らが扱ってるモチーフって実はチンプンカンプンだったりするじゃないですか。そういった中でノザキのコンビーフ扱った、って言えるの嬉しいですよね。
―昭和の人だったらみんな知ってますもんね
MUNE:あとノザキさんTwitterなんかもアクティブですよね。若い人たちにもこの良さが伝わるんじゃないかな。
Tシャツデザインに関しては、なにより「自分が着たい」って思えるかどうか。そういった意味でも今回はいい仕事ができたかなー、って思ってますよ。
すべてのサブカル好きに勧めたいカタログ本『コアチョコ全仕事』
―この前発売になった『コアチョコTシャツ全仕事2003-2019』なんかもMUNEさんが着たいと思うものだけが詰まった一冊ってことですよね

MUNE:表紙に顔とかさ、実は恥ずかしくてしょうがないんだよね(笑)。版元の意向で是非! ってことで載せてるんだけど、知り合いに「表紙に顔載せちゃうなんて、ホリエモンと同格ですね」って言われちゃった。
―(笑) コアチョコ初期の貴重なものから現在まで「数珠の611枚」が
MUNE:2003年の最初の方が『Dogma』とか『人肉饅頭』とか、オフィシャルライセンス取り出したころですね。どれもこれも、今売ってないものばかりです。どのデザインも1年後にはだいたい廃版になってますからね。


―まさしく一期一会ですね
MUNE:サブカルに興味のある人は持っていて損は無いと思いますよ!
―ありがとうございました
はにかんだ表情が印象的なMUNE氏、手がけるジャンルは多彩ながら、そこに共通しているのは「自分が着たい」という気持ちでした。
同じ気持ちのファンに支えられ、今回の「ノザキのコンビーフ」も記事執筆時点ですでに再入荷待ちのサイズが出始めていました。もしあなた好みの一着を見つけたら、即キープをおススメします。
■ハードコアチョコレート:ノザキのコンビーフ(ミート・アイビーグリーン)
https://core-choco.shop-pro.jp/?pid=151907151


- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。