キャビアで知られる「チョウザメ」ってどんな生き物?実はサメではないってホント?
世界三大珍味の1つとして知られているキャビアは、チョウザメから採れる食材です。
そのチョウザメをサメだと思っている人も多いかもしれませんが、実はサメではありません。今回は、そんなチョウザメがどんな生き物なのかをご紹介します!
チョウザメはサメではない
結論を先に言うと、チョウザメはサメではなく「古代魚」です。
名前にサメとあるので勘違いしてしまう人もいるかもしれませんが、実はまったく別の生き物なのです!
チョウザメは古代魚
チョウザメは、サメではなくチョウザメ目に分類される古代魚です。
そもそもサメとは分類学上違う生き物となっているため、サメではありません。
サメとの違い
サメは軟骨魚類なのに対して、チョウザメは硬骨魚類という分類となります。
これは文字通り、骨が軟骨か硬骨かのどちらで構成されているかで分類されており、サメは全身が弾力性の高い軟骨なのに対し、チョウザメはカルシウムを多く含む硬骨で全身の骨が構成された生き物なのです。
生物としての系統がそもそも大きく異なるので、名前に惑わされないようにしましょう!
むしろチョウザメはシーラカンスなどと同様、古代魚と呼ばれる生き物で、約3億年前から地球に生息していたと考えられています。
サメも昔から地球に生息していましたが、1億年前からといわれていますので、生き物としての歴史も違います。
名前はサメに姿が似ているから
では、なぜチョウザメというあたかもサメの仲間のような名前をしているのかというと、それは動きや姿形やがサメに似ているからです。
チョウザメは胸ビレを水平に広げたまま泳ぐこと、尾ビレが上下非対称なことなど、サメに似ている点が確かに多いです。
サメに似た特徴が多いため、昔の人はサメの一種だと考えたんですね。
では「チョウ」の部分はどこから来たのでしょうか?それは背中や体側に縦一列に並ぶ骨のように硬いウロコからです。
このウロコがまるで蝶が羽を広げているように見えることから「チョウザメ=蝶鮫」と命名されたのです。
チョウザメとは
古代魚の一種であるチョウザメとサメの違いをここまで解説してきました。
そしてここからは、チョウザメ自体のご紹介をしていきます!
チョウザメの生息地
チョウザメは淡水魚なので、海では生活できません。ここからしてすでにサメとは違いますよね。
では、どこに生息しているのかというと、主に川や湖で暮らしています。
分布としてはアジアからヨーロッパまで広範囲で、ロシアやアメリカなどの各地にも生息しています。
その種類は世界で約30種にも及ぶといわれており、地域によってその見た目も違ってくるのが特徴です。
日本にもかつては生息していたと考えられているのですが、現在は絶滅してしまったようです。
ただ、チョウザメの寿命自体はかなり長く、個体によっては150年ほど生きた例もあるのだとか!
チョウザメにはサメのような鋭い歯は無い
チョウザメは鋭い歯の代わりに2本のヒゲがあります。これもサメとは大きく違う点ですね。
アメリカのチョウザメは主にプランクトンなどを食べる他、中国のチョウザメは魚を食べることもあります。その際、ヒゲをセンサーのように使っているわけです。
なお、チョウザメの稚魚や幼魚は甲殻類や多毛類などを食べるのですが、成魚はニシンなどの魚を食べて生きているとわかっています。
・・・言いにくいのですが、稀にアザラシの赤ちゃんを食べることもあるようです。
ただ、サメのように鋭い牙を使って捕食することはなく、その食性は比較的落ち着いています。
「キャビア」として知られるチョウザメの卵
チョウザメといえば、キャビアですよね。
ここからはそんなチョウザメが持つ美味しいキャビアについてはもちろん、意外なことに美味しいと評判の肉についてもご紹介します。
世界三大珍味の「キャビア」
キャビアとは、チョウザメの卵巣を塩漬けにしたもので、その美しさから「黒い真珠」と呼ばれています。そして世界三大珍味の一つでもあります。
有名な産地はロシアで、カスピ海と中国の国境沿いを流れるアムール川が特に有名ですね。
そしてカスピ海に生息するチョウザメ「ベルーガ」から採れるものが最高級品だとされています。
最近は日本でもチョウザメが養殖されるようになり、国産のキャビアもあります。この日本産養殖キャビアは質が高いということで、世界からも注目されているようです。
チョウザメは肉も美味しい!
チョウザメといえばキャビアとなる卵が注目されがちですが、実は肉もとても美味しいと言われています。
イメージとしては硬くて食べられそうもないですが、国によっては食用として人気なんだとか。
白身で若干淡泊ですが、脂がのっていて美味しいようです。
刺身や焼き魚にしても美味しいですし、ムニエルにしても良いみたいですよ。実は様々な調理方法にマッチする食材なのです。
筆者個人的にはキャビアよりも肉を食べてみたいです!(笑)
また、出汁も取れるためロシア料理では3番出汁を使っているとかなんとか・・・。
このように世界各地で食用として食べられているのも、チョウザメの意外な特徴だったりします。
そしてさらに驚きなことに、高級食材として知られる「フカヒレ」も、もともとはチョウザメのヒレのことだったそうです。それほど美味しいということでしょうね。
まとめ
チョウザメは、蝶でもサメでもありません。数億年前の地球に古くから住む古代魚です。
その卵であるキャビアは世界三大珍味の一つとして有名ですが、実は肉も美味しいと評判です。もし食べるチャンスがあったら試してみてはいかがでしょうか?
関連記事リンク(外部サイト)
妻子持ちの男との交際をどうしたらいいか相談される武井壮、その回答に「ほんと正論ですね」
PS5のデザインがついに公開!ディスクドライブ無しのデジタル・エディションも登場
顔のマッサージで至福のひとときのワンコ、施術がスピードアップすると凄い形相に(笑)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。