千秋が“老い”を告白「おばあさんになってる」 写真を公開し、共感と応援の声が続々!

千秋が“老い”を告白「おばあさんになってる」 写真を公開し、共感と応援の声が続々!

 

タレントの千秋さん(48)が自身のインスタグラムを更新。“老い”についての文章がネットで反響を呼んでいます。

千秋さんはこの日、花柄のカットソーに頭には花の髪飾りといったガーリー仕様の自分の真顔写真と色鮮やかな服を着たオシャレな年配女性が写った写真の2枚を掲載。そして写真とともに“老い”についてのコラム的な文章を綴っていました。

 

関連記事:閲覧注意!※本人談 上原さくら(43歳)、醜いぶよよん腹を公開 「親近感しかない」と共感の声 | TABLO

 

それによると、千秋さんは40歳を過ぎても思ったより顔もツルツルだったりシワが少なかったり、海外に行ったら20代に見られるなどで「このままでいいんじゃない? ってタカをくくってぼけーっとしてた」そう。しかし「ある時期から玉手箱を開けた直後のように急に老けている」ことを実感したといい「思い返すと境目は45歳くらいか。それ以前と以後。ガラッと変わったのはその辺か」とのこと。

どんどん母親に似てくる自分に「おばあさんになってる」と実感したという千秋さんは「悪あがきはやめよう。出来る範囲でやることはやるけど、無理はしない。30年後を見据えてどんなおばあさんになるかにシフトチェンジだ」と年齢に抗わないことを決心。

千秋さんが思い描いているイメージは「大屋政子さん、ミヤコ蝶々さん、黒柳徹子さん、水森亜土さん」だそうで、さらに自分の祖母が彫りが深くて外国人のようだったことを回想しつつ「昔からそんな風になりたいと言っていた。ってことは知らず知らずのうちにその道を歩いてきてるのかもしれない。やるべきことはわかっている。やるべきことをやっている。よし千秋、そのままゆけ」と自らを鼓舞する言葉を綴っていました。

 

参考記事:【写真あり】さすがの可愛さ! 千秋が”老い”を語りながら自撮りを公開 | TABLO

 

この千秋さんの文章に対し、ネットでは「いつまでもオシャレが好きなおばあちゃんになってほしい」「45まではおばさん感なんだけど、45を過ぎるとおばあさん感になるのよね。とーってもよくわかるよ、千秋ちゃん」「45歳超えたらガクッとくるよね。明らかにそれまでとは違う」といった共感や応援の声が続々。

いつもテレビなどでは飄々とした雰囲気を醸し出している千秋さんだけに、真面目に老いと向き合う文章にグッと来た人は多かったよう。千秋さんなら黒柳徹子さん超えのオシャレでぶっ飛んだ年配女性になれるのでは!?(文◎小池ロンポワン)

 

あわせて読む:小倉優子、イメージ回復大作戦も“事務所総出”か? 『閉じ籠もりグセ』のある過去を知る業界人たちが指摘 「あの子は頑固」「気性が荒い」 | TABLO

 


関連記事リンク(外部サイト)

日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 千秋が“老い”を告白「おばあさんになってる」 写真を公開し、共感と応援の声が続々!
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。