NTTドコモ、スマートフォン・タブレット向け翻訳サービス「はなして翻訳」と「うつして翻訳」の提供を発表

NTTドコモは10月1日、「はなして翻訳」、「うつして翻訳」という名称の新サービスの提供を発表しました。どちらも同社が昨年より試験提供を行っている翻訳サービスを商用化したものです。「はなして翻訳」は2012年11月1日より、「うつして翻訳」は2012年10月11日より提供開始となります。

「はなして翻訳」は、昨年11月に開始された「通訳電話サービス」を商用化したものです。商用サービスでは、「通話利用」と「対面利用」の2通りの通訳モードが利用できます。「通話利用」では、遠隔地にいる外国人と翻訳した音声で会話することが可能。「対面利用」では、そばにいる外国人と、1台のスマートフォンやタブレットで通訳会話をすることが可能(Google翻訳の会話モードみたいなもの)。対応言語はサービス開始当初、英語・中国語・韓国語(日本語⇔英語、日本語⇔中国語、日本語⇔韓国語)。11月中には7か国語が追加対応する予定。対応機種はAndroid 2.2以上を搭載したドコモスマートフォン・タブレット(通話利用の場合、話す相手の機種やキャリアに制限はありません)。サービス開始に合わせてGoogle Playストアで専用アプリが公開される予定です。アプリ・月額利用料は無料ですが、通話利用の場合は通話料とパケット通信料、対面利用の場合はパケット通信料がかかります。

「うつして翻訳」は、昨年9月に開始された「料理メニュー翻訳(おためし)」を商用化したものです。外国語の文字にアプリ内カメラをかざすと瞬時に日本語に翻訳してくれるというサービスで、サービス開始時の対応言語は、英語・中国語・韓国語(日本語⇔英語、日本語⇔中国語、日本語⇔韓国語)。試験提供サービスでは、料理メニューのみが対象でしたが、商用化に伴い、看板の文字の翻訳にも対応したそうです。対応機種は、Android 2.3以上を搭載したAndroidスマートフォン・タブレット(ドコモ契約者と海外事業者契約の方が利用可能)。こちらも専用アプリがサービス開始に合わせてGoogle Playストアで公開される予定です。アプリ・利用料は無料。「うつして翻訳」では、本体にダウンロードした辞書で翻訳を行うので、基本的にはパケット通信は発生しないと思います。Source : NTTドコモ



(juggly.cn)記事関連リンク
ASUS、Transformer Pad Infinity TF700T米国モデルのAndroid 4.1アップデートを開始
Xpeira ion向けCyanogenMod 9 NightlyビルドがCMサーバで提供開始
富士通、ARROWS Tab Wi-Fi向けにAndroid 4.0.3(V01R09C)のアップデートを提供開始

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. NTTドコモ、スマートフォン・タブレット向け翻訳サービス「はなして翻訳」と「うつして翻訳」の提供を発表

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。