アンティークとヴィンテージの違いとは?そもそもヴィンテージはワイン用語だった!?
お宝鑑定番組ってよくありますよね。その中で昔のものにとんでもない高値のつくことも。
ところで昔のものを表現するときに、「アンティーク」や「ヴィンテージ」とよく表現しますよね。何となくで使い分けている人もいるでしょう。
しかし実際にはアンティークとヴィンテージでは定義や意味合いが異なります。
またアンティークやヴィンテージ以外にも昔のものを指す言葉はあるので、これらについて今回ご紹介しますね。
アンティークとは
まずはアンティークとは何かについて説明しますね。実はアンティークには具体的な定義があるんです。
アンティークには定義がある
アンティークの定義のルーツはアメリカで、1934年に制定された通商関税法からです。
この法律によると、製造されてから100年以上経過した手工芸品や工芸品、美術品を「アンティーク」といいます。
ちなみにこの定義は世界中で採用されています。世界的な貿易機関であるWTOでも採用されているほど。
語源はラテン語
そもそもアンティークってどんな意味か気になりませんか?
アンティークは、アルファベット表記で「Antique」と書きますが、これはフランス語。
そしてアンティークの語源はラテン語で、「Antiquus(アンティクウス)」から来ています。
この言葉は古代ギリシャやローマの遺物を意味します。そこから古いものを指すアンティークという言葉が生まれました。
ヴィンテージとは
続いてヴィンテージという言葉の意味について見ていきますね。後で詳しくご紹介しますが、ワイン用語が元となっています。
ヴィンテージはワイン用語
ヴィンテージとは、もともとワインの製造工程を指す言葉でした。ブドウの収穫、醸造、瓶詰めされる一連の作業をカバーする言葉です。
さらにヴィンテージにはもう一つ意味があり、ブドウの収穫年の記載も表します。
そして当たり年のワインのことを、ヴィンテージ・ワインというようになりました。
そこから高級ワインの代名詞として使われるようになり、名品や年代物のアイテムなどの希少価値のある品目をヴィンテージと呼ぶようになったのです。
語源もワインに関わる
ヴィンテージは、アルファベットで「Vintage」と表記します。この言葉は「vine」と「age」を組み合わせた言葉といわれています。
vineとはつる植物のことで、ブドウの木は「grapevine」といいます。しかし一般的にvineは、ブドウを指すと思っていいです。
一方ageとは年齢を指します。そこからVintageが、ブドウの収穫年を表す言葉になりました。
他にもある年代物を指す言葉
年代物を表す言葉として、アンティークやヴィンテージ以外にもいろいろな用語があります。
この項目では代表的な言葉についてご紹介していきますね。
骨董品
骨董品とは、希少価値のある古美術や小道具のことです。これは私たち日本人にもなじみのある言葉ですね。
骨董品かどうかの判断基準は、古いものであることと希少価値があるかどうかです。物品のジャンルは関係ありません。
ただし骨董品は何も価値のあるものだけを指すわけではないです。時代遅れの役に立たないもの、いわゆるがらくたを骨董品と呼ぶこともありますね。
ブロカント
アンティークは、前述したようにフランス語です。
フランスでは古いものを指す言葉として、アンティークのほかに「ブロカント(Brocate)」とも言います。
ブロカントとは使い古された風情のあるものを指し、アンティークほど古くも希少価値もないもの、でも使い古されて美しいものを表すときに使いますね。
ラビッシュ
ラビッシュはアルファベットで「Rubbish」と表記しますが、中古品を意味します。
ラビッシュは、アンティークやヴィンテージと比較するとそれほど古くない、また価値も高くないものに対して用いられます。
ジャンク
ジャンク品という言葉は、日本でも時折聞きますよね。ジャンク(Junk)とは、ガラクタやくだらないものを指す英語。
先に紹介したラビッシュとジャンクは、価値はあまりないものを指します。
このため、これら2つの言葉の意味としてごみも含まれます。
まとめ
最後に今一度、アンティークとヴィンテージの違いについてまとめておきますね。
・アンティーク:100年以上経過した手工芸品や工芸品、美術品のこと
・ヴィンテージ:もとはワイン用語。当たり年のワインという本来の意味から価値のある品目というように転じた
アンティークにきちんとした基準があるのは驚きという方も多いでしょうね。WTOでも採用していて、100年以上前に製造されたことが証明されているアンティーク品については、加盟国間で関税がかからないそうです。
他にも様々な言葉があり、いつ製造されたのか、どれほどの価値があるかで適切な単語も変わってきます。使い分けができると、違いの分かる人と見られるかもしれませんよ。
関連記事リンク(外部サイト)
1日を無駄にしてしまった・・・そんな憂鬱な気分を打ち消す方法を描いた漫画に共感
「にべもない」の「にべ」ってなに?その意外な由来をご紹介
恋を叶えてくれる満月「ストロベリームーン」は見逃せない!今年の見頃は6月6日
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。