ライフハックとはどんな意味?いつ生まれた言葉なの?

ライフハックとはどんな意味?いつ生まれた言葉なの?

よく聞く言葉だけれども詳しい意味はよくわからない言葉って、ままありますよね。

今回ご紹介する「ライフハック」という言葉もそうではありませんか?

ネットで普及され今ではよく使われる言葉ですが、具体的に何を指すのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこでここではライフハックの意味や由来、さらにおすすめの手法についても詳しく見ていきますね。

ライフハックという言葉はいつできた?

ライフハックとは、元々は仕事術のことを指します。情報処理業界などでよく使われる言葉です。

しかし現在ではもっと広い意味で使われています。仕事術から転じて、”作業を効率よく簡便に行うか”というテクニックを指すことも。

さらには仕事以外の”日常生活で効率よく作業する方法”という意味合いで紹介されることもありますね。いわば生活の知恵といった感じでしょうか?

ハックって何?

ライフハックの「ライフ」は、『人生』や『生活』という意味の英語というのはなんとなくわかりますね。

一方「ハック」は、あまり使われない言葉かもしれませんが現代では『術』というような意味で使われています。

ハックの語源

「ハック」という言葉は、「ハッカー」や「ハッキング」という単語の元になった言葉です。

元々コンピュータープログラミングの世界で、優れたプログラミングなどの褒め言葉に「hack」という言葉を使われるようになりました。

そこから、ハッキングやハッカー、ひいてはライフハックという言葉に使われるようになったのです。

ライフハックという言葉はいつできた?

ライフハックという言葉が使われたのは、比較的最近のこと。2004年頃からメディアなどで出現するようになりました。

考案者はダニー・オブライエンというアメリカのテクニカルライターで、日本では2005年頃から技術者の間で取り上げられるようになりました。

ハッカーの中でもトップクラスの人たちのことをウィザードやグルといいます。

彼らが生産性を高めるための手法を紹介する際に、ライフハックという言葉が使われ出しました。

近年では生活の知恵的意味も

最初は仕事面の効率性を指す言葉でした。しかし今では、より広義的な意味合いとして紹介されることもあります。

仕事だけでなく、人生全般を豊かにするための方策という意味合いで使わることも多いですね。

そこから日本語でいうところの「生活の知恵」という意味で用いられつつあります。

日本語にすると・・・

ライフハックを日本語に訳した場合、どのような言葉が適切でしょうか?

いくつか候補がありますので、以下でご紹介しますね。

効率的仕事術

元々の意味はこれでしょうね。効率よく快適に仕事を進める方法という感じ。

直接的な作業時間短縮のための工夫も、もちろん含まれます。

そのほかには作業者の生理的な観点から見た手法も、ライフハックと呼ぶこともあります。

例えば昼休み中に効率よく眠る方法とか、うるさい中で仕事をした方がむしろモチベーションが上がるなど・・・。

万人に当てはまらないその人だけの効率化などもライフハックといえますね。

生活の知恵

当初は仕事面の工夫を指したライフハックですが、生活全般を対象にして使われることもありますね。

例えば卵を茹でるときに重曹を入れると殻がむけやすくなる、バナナの下の先端をつまむことで簡単に皮がむけるなどがネットで紹介されています。

おばあちゃんの知恵袋

生活の知恵というと、日本では古くから「おばあちゃんの知恵袋」という言葉がありますね。

生活面までライフハックを広げると、おばあちゃんの知恵袋とイコールとも言えます。

アルミホイルを巻いて冷蔵庫に入れると桃が長持ちする、油汚れを落とすにはお酢や重曹が有効など・・・。

裏ワザ

ライフハックには「裏ワザ」という意味合いもあります。ちょっとした工夫で意外な効果が期待できます。

例えばスカートが冬場静電気でまとわりつく際にはハンドクリームを足に塗るといい、ガソリンを入れる際には満タンにしないほうが燃費がよくなるなど・・・。

おすすめライフハック

ライフハックの中には日常生活ですぐに取り入れられるようなものもあります。

ネットで紹介されていたおすすめのライフハックについて、いくつかピックアップしてみますね。

ホットプレートの焦げは氷で取れる

ホットプレートにこびりついている焦げはなかなか取れないでしょう。

しかし、熱したプレートの上に氷を置くと、氷が溶けたときに汚れがはがれるので簡単に拭き取れますよ。

ドーナツを食べるときにコーヒーフィルターを利用する

ドーナツは好きだけれども、手がベタベタするのが苦手だという人も多いでしょうね。

ナプキンなどがない時には、コーヒーフィルターで代用できます。

薬を飲む前に氷を舐める

こちらは薬の苦みが苦手という人におすすめのライフハックです。

氷を舐めると舌がマヒするので、苦みを感じる前に薬を飲み込めます。

まとめ

ライフハックは最初、仕事面の効率向上の方法を指しました。

しかし今では、生活全般における知恵のような意味合いで使われることが多いですね。

今回ご紹介したように、実際に便利な方法もありますよ。ライフハックの手法を収集してみて、自分の生活に活用しませんか?


関連記事リンク(外部サイト)

ポリ袋に材料を入れて振るだけ!山本ゆりさんのレシピ「止まらないレタス」が美味しそう
7県しかないのになぜ「九州」?その呼称の由来を解説
「早く渡らないと轢かれるよ!」カラスが路上で立ち止まるハリネズミを突っついて誘導

  1. HOME
  2. 動画
  3. ライフハックとはどんな意味?いつ生まれた言葉なの?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング