『とくダネ!』古市憲寿氏「(手越祐也は)法律を犯したわけじゃない」と擁護

27日、社会学者の古市憲寿さんがフジテレビ系『とくダネ!』に生出演し、活動休止が発表されたNEWS・手越祐也さんの話題について『みんなでバッシングする話じゃない』とコメントしました。この言葉に対し、ネット上で賛否の声が寄せられているようです。
ジャニーズ事務所は26日、NEWS・手越祐也さんの活動休止を発表しました。
手越さんといえば、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言中に夜遊びに興じていたことが報じられ、これを事実と認めたジャニーズ事務所は期間限定ユニット「Twenty★Twenty」のメンバーから外すことを決定していました。しかし、それでも手越さんの夜遊びは止まらず、事務所は活動休止の処分を発表。レギュラーを務めるテレビ番組やラジオの出演も見合わせとなっているようです。
この報道に、古市さんは、
関連記事:4月12日にトレンドに上がった「手越退社」はシャレではなかった!? これも滝沢秀明の巧妙なアドバルーン作戦だったのか? | TABLO
『今回のことって別に法律を犯したわけでもないですし、みんなが真面目な顔して議論する話なのかな』
と大々的に取り上げられることについて疑問を呈します。そして、
『同じ時期で起こったことでいうと、黒川さんの事件の方がはるかにヤバいわけですよね。60代の黒川さんを含めた、コロナ重症化のリスクが高い人たちが集まって違法麻雀をやってたことと、手越さんのこの件を比べると、ファンとか事務所がどう考えるかは別問題ですけれど、世の中的にみんなでバッシングする話じゃないんじゃないかなって個人的には思いますけどね』
とコメントしていました。
こうした古市さんの意見に、視聴者からは「古市さんの意見が真っ当。犯罪者じゃないんだからさ…」といった声をはじめ、
「だよね。こんなに大々的にバッシングするほどじゃないんだよね」
「古市さん、いいね。手越はもともとそういう感じだし、犯罪でもないことを、こんなに尺とってやる必要あるのかな?」
「古市さんが“手越くんをそこまで責める必要もない”みたいな発言してくれて嬉しい。 世論って犯罪じゃなくてもまるで犯罪者のように言うから大嫌い」
「“法的に悪いことしてない”これをしっかり言ってくれた古市さんに感謝だわ」
といった称賛の声が寄せられていました。
しかし、一方で、
参考記事:手越退所? 「ふざけるな手越君は悪くない!」 手越祐也信者が滝沢秀明に激怒 昭恵夫人にも取り入った手越のセレブ人脈に要注意 | TABLO
「古市さん、それ比べる?? 話が違うっしょ」
といった声をはじめ、
「古市、そういう事じゃない。今までにも色々やらかしてきた結果だ」
「最近の古市さんのコメントは何だか的外れ」
「古市憲寿はなにいってんだこいつ状態なんじゃが……。手越の退所の話題で黒川の話題を持ち出して来るのはやべーやつのでは…?」
「古市は法に触れなければ何をやってもいいと思ってるみたいだね」
といった否定的な声も寄せられているようです。
つい先日には『とくダネ!』MCの小倉智昭キャスターが、沖縄旅行問題で世間から大バッシングを浴びた俳優の山田孝之さんと新田真剣佑さんについて『こうやって取り上げるのはかわいそう』と擁護し、視聴者から疑問の声が寄せられたばかり。こうした2人の発言に対して、個人的なつながりがあるから擁護しているのではないかとみる視聴者も少なくないようです。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:手越祐也に「ジャニーズ退所」報道 度重なる“破廉恥行動”にファンを辞める人も続出? 辞める時期は年内か――!? | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。