セブン・ファミマのとろけるとろけるチーズ対決&ブルーベリー!:今週のコンビニスイーツランキング

今週もやってまいりました。
2020年5月第2週、コンビニスイーツランキングのコーナーです。
それではさっそく、今週人気のコンビニスイーツランキング、TOP3の発表にうつりましょう。
*新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)の流行に鑑み、不要不急の外出を避ける意味で各商品の調達を控えています。
第3位

第3位、セブン-イレブン「なめらかレアチーズ」。
ホイップが盛りつけられたムースはマスカルポーネとクリームチーズ仕立てです。
口どけよく食感なめらか、底に敷かれているのはビスケット生地。

レアチーズが大好きという赤ゆみさんがクチコミを寄せてくれています。
「大好きレアチーズ
」
ホイップ可愛い
少ない
ちょうどいい感
レアチーズなめらかです
甘さ控えめです
下のクッキー、もっと欲しい感です。
レアチーズ好きで、なめらかさに、感動
嬉しい時間
出典:赤ゆみさんのクチコミ
ペロリと食べてしまって、またリピしたくなるおいしさだったようです。
チーズムースのなめらかさはうたい文句どおり。
チーズの風味もしっかりあり、甘さと酸味がよく調和している様子。
底に敷かれたビスケットも、存在感ある味わいだったようですね。
第2位

第2位、セブン-イレブン「ブルーベリーもこ」。
おなじみのもこ生地の中には、つぶつぶ果肉入りのブルーベリークリームが詰まっています。
マスカルポーネ使用で、コクのある濃厚さ。

まえ子んさんは久々にもこシリーズを召し上がったのだとか。
「久々のもこ^^v」まず皮はいつものもこのほんのり塩気のあるもっちりなシュー皮
中のクリームはしゅわんもこもこっとエアリーな質感で安定のたっぷり感♪
お味は予想してたのと違って酸味のあるさっぱりブルーベリークリームで
つぶつぶっと果肉も入ってます出典:まえ子んさんのクチコミ
クリームはブルーベリーの酸味を活かし、さっぱりしたもののようですね。
食感はエアリーで滑らかな、軽いものだった様子。
果肉もしっかり入っているところはポイント高いです。
全体のバランスも良く、ほっとするおいしさだったようです。
第1位
それではお待ちかね、今週の第1位は……

ファミリーマート「とろける生チーズケーキ」!
濃厚なチーズソースが、チーズホイップの上にトッピングされています。
その下にはカスタード入りチーズクリーム、底には香ばしいクッキー。

ineさんのクチコミをご覧ください。
「食べ応えしっかり」ホイップはふわっと軽やかで酸味が効いたヨーグルトのような爽やかチーズテイスト。
その上のチーズソースはねっとり濃厚なチーズ風味です。
チーズクリームは洋酒風味が強めでとろんとまったりクリーミー。
クラムはじゃくじゃく感がいいアクセント、大きな塊の部分が特に美味しいです出典:ineさんのクチコミ
たっぷりのホイップを筆頭に、爽やかなチーズ風味にあふれていたようです。
底に敷かれたクッキーが甘さと歯ごたえで食感に変化をつけているようですね。
トッピングのソースの濃厚さ、混ぜ込まれたスポンジのふわしっとりも見逃せないところ。
ボリュームも満点、満足度の高い一品のようです。
来週の結果は?
先週は冷温両極端、風味豊かなスイーツが人気でしたが、今週は口当たりも滑らかなチーズスイーツがしのぎを削っています。
セブンがレアチーズ仕立てならばファミマはホイップ仕立て。
一方でザクザク食感を底に敷き、アクセントにするのも共通しています。
今回はファミマに勝ちを譲る形となりましたが、おいしさはセブンも負けず劣らず。
ブルーベリー味のもこ新作を送り込んでいるのも見逃せません。
緊迫した状況下、おいしいものは心と体を癒してくれます。
くれぐれも3密を避け、手洗い消毒を励行してコンビニスイーツを楽しみましょう。
あなたとあなたの周りの人が健やかでありますよう、ささやかながら祈っています。
それでは、次回のランキングをお楽しみに。
もぐナビ編集部がお送りしました。
関連記事リンク(外部サイト)
ファミマのこだわりここにあり!バターが香る懐かし菓子パン!:今週のコンビニパンランキング
セブンスイーツおすすめ人気ランキングBEST10!欲張りパフェにもっちり食感など♪
【2020年4月】アイス人気ランキングBEST10!<おうち時間のリフレッシュに>
#おうち時間 で名店巡り!おすすめカップ麺10選!
【チョコミント味】新作スイーツ10選!

日本最大級の食品クチコミサイト“もぐナビ”から、食に関するニュースを配信しています。 見て楽しい、食べておいしい情報を、皆さまにいち早くお届けします。
ウェブサイト: http://mognavi.jp/
TwitterID: mognavi
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。