外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案

access_time create folder生活・趣味
外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案

いつか行ってみたかったあのカフェのメニュー、大好きだったあのお店の料理。今は外食するのも難しいですが、お客さんが減ってお店が困ってしまうのも避けたいですよね。

大好きなお店のために、私たちにできることってなんだろう?今回は、お店を応援できる3つの方法をご提案します♡

スイーツをお取り寄せ

 

外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案

@_15miyu / Instagram

現在、多くのカフェやケーキ屋さんがスイーツお取り寄せを行っています。

遠方に住んでいてお店に行く機会がない人も、気になるメニューを味わえるチャンス。いつもは人気で買うのが難しいスイーツもゲットできるかもしれません♩

京都の人気カフェ「here」の人気商品、ココカヌレもオンライン販売をしています。

販売の開始時間は、公式のインスタグラムをチェックしてくださいね。

 

外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案

@ismirai_mirai / Instagram

東京・豪徳寺にある「FIKAFABRIKEN(フィーカファブリーケン)」は、北欧のお菓子を販売しているお店。

オンラインショップでは、コーヒータイムにぴったりなクッキーセットやキャロットケーキを作れるお菓子キットなどを購入できます。

かわいいお菓子をお取り寄せして、北欧の雰囲気を楽しんでくださいね♩

お弁当をテイクアウト

 

外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案

@mie_deerfield / Instagram

最近では、テイクアウトのお弁当を提供するレストランも増えてきました。家の近くにお店があるという方は、応援の一環としてテイクアウトをするのはいかがでしょうか?

東京・谷中の「TAYORI」は現在、テイクアウトのみで営業中。味噌カツ弁当やのり弁当など、おいしそうなおかずがたくさん入ったメニューがラインナップしています。

公式インスタグラムでは、おすすめのお弁当を紹介していますよ♩

外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案

@m.cookingsalon / Instagram

東京・西荻窪の「anicca」のテイクアウトでは、サンドイッチやスープ、シトロンケーキなどバラエティ豊かなメニューがそろっています。

テイクアウトメニューは注文を受けてから作り始めるそうなので、事前に連絡をしておくとスムーズに受け取れそうです◎

未来のために先にお支払い

外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案

@kobani__gram / Instagram

いつかお店で食事できる日のために、先に支払うという方法も登場してきました。

渋谷の人気店「Sta.」では日替わり定食のランチチケットや、人気メニューを詰め込んだディナーチケットなどが用意されています。

お店に行ける日が待ち遠しくなりますね♡

 

外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案

未来への自分に「おごる」ことができる、新しいサービスも登場。

フードテックサービス「ごちめし」が提供する「さきめし」では、未来の自分に「ごちる」提案をしています。

外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案

お店のメニューを選んで自分あてに食事代を先払いして、終息後に食事をすることで、お店へ応援を伝えることができます。ごちそうさまの先払いができるなんて、すてきですよね。

大好きなお店のために

今はお店で食事をするのが難しいですが、私たちにもお店を応援することはできます。自分にできることから、少しずつはじめてみませんか?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 外食できない今、私たちにできることってなんだろう?大好きなお店の味を楽しむための3つのご提案
access_time create folder生活・趣味
local_offer
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。