広告の中にだけ存在した「ピンを抜くパズルゲーム」が本当に遊べるように! 『Hero Rescue』リリース

今まで広告の中にだけ存在していたスマホゲームが、この度リリースされた。そのスマホゲームのタイトルは、『Hero Rescue』。マップに刺さったピンを抜くことで、水や溶岩といったギミックを操作し、主人公を助けるパズルゲームだ。
広告の中にのみ存在した『Hero Rescue』

スマホゲームをよくプレイする人なら、画像を見れば「あ、あの広告のゲーム!」と気づくだろう。本作は、最近のスマホゲーム向けの広告でよく見かけるもの。しかし、これまで現実には配信されていなかった。どういうことか?

たとえばこちらの画像は、『ガーデンスケイプ』というゲームの広告。キャラクターこそ違うが、見た目は『Hero Rescue』に見える。では『ガーデンスケイプ』は『Hero Rescue』っぽいゲームなのかというと、まったく違う。『ガーデンスケイプ』は箱庭を作り上げていくタイプのゲーム。つまり、広告で見せているゲーム内容と広告が宣伝対象としている作品が違っている。広告とは、現実の商品によいイメージを抱いてもらうために作るものなので、「実際の商品と異なる部分」が入るのは致し方ないのかもしれない。
とはいえ『Hero Rescue』の場合、内容が宣伝対象のゲームと全く違い、かすってすらいない。現実の商品の宣伝になっていないだけでなく、ゲームのコメント欄には「広告とゲーム内容が違う」というネガティブな評価が集まってしまう状況だった。

『Hero Rescue』のゲーム内容は、これまで広告の中で描かれてきた通り。主人公をお宝やお姫様など、ゴールとなるオブジェクトまで誘導することが目的。ゴールへの道はマップに刺さったピンによって区切らているため、ピンを抜いて道を繋げねばならない。しかし、間違ったピンを抜くと、ゴールへの道が閉ざされてしまう。正しいピンの順番を考えるパズル性がメインの作品だ。これまで広告で目にしたことがあるという人は、話のタネに一度プレイしてみてはいかがだろうか。
『Hero Rescue』ダウンロードURL(iOS):
https://apps.apple.com/jp/app/id1502050132[リンク]
(Android):
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.herorescue.knight.pull.pin[リンク]
(執筆者: ガジェット通信ゲーム班)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。