「切手が売れるまで帰ってくるな」 ある郵便局員が告発ツイートか かんぽ生命不正販売事件も何のその、絶賛パワハラ営業中か!?

「切手が売れるまで帰ってくるな」 ある郵便局員が告発ツイートか かんぽ生命不正販売事件も何のその、絶賛パワハラ営業中か!?

 
「勤務先の郵便局で切手の自腹営業を強要されている」と告発するツイートが話題となっています。この告発に対しネット上では「パワハラじゃん。完全に」「過去の不祥事に何も学んでいないようですね」などとといった声が相次いでいました。
 
問題となっているのは、兵庫県尼崎市内の尼崎北郵便局の「第一集配営業部 部長」が部下に送ったとされるメールの内容でした。
 

 
尼崎北郵便局は16日、「業務命令」として『携行販売(おもてなしの花)必ず販売して帰局してください。返納は受け付けません』などと書いたメールを全配達員に送信。
告発ツイートの投稿者曰く『要約すると「切手売ってくるまで帰ってくるな! 売れなかったら自腹切れ!」です』とのこと。投稿者はこれについて『見事なパワハラメールです。この会社はかんぽ生命の件を全く反省してないみたいです』と怒りを露わにしていました。
 
参考記事:その認識、大損こいてません? 確定申告前に“自分が支払っている保険料”を把握しておかないと搾取され続けますよ! | TABLO
 
このツイートはすぐに拡散され、ネット上では「ひでぇパワハラじゃん。完全に」といった声をはじめ、
「酷すぎだわこれは。まだこんなことやってるんだ」
「今どきパワハラメールかよ……SNSに挙げられたら大騒動になるのに……」
「しかも“業務命令”って。もう命令って行為自体が不適正なご時世なのに」
 
「元局員ですが、8年前に辞めた時から何一つ変わってないようですね……犯人探しまでデフォな気もしますが、ご無事を祈ります」
「配達員全員ボイコットでええんちゃう? 理不尽な命令に従うことない。自腹も罰金も労基法違反」
「過去の不祥事に何も学んでいないようですね。今後も同じことを繰り返すような気がします」
「内部告発いいぞもっとやれ」
といった声が寄せられ、話題となっています。
 
日本郵政グループでは昨年、かんぽ生命保険の不正販売が発覚。累計2170件の契約で法令・社内規定違反が確認されたとし、『3月末にまでに調査を終え、社内処分を検討する』と発表したばかりでした。こうした問題は、販売ノルマ達成のために郵便局員へプレッシャーをかけていたことが要因であるとされていますが、今も状況は改善されることなく同じような事が繰り返されているようです。(文◎絹田たぬき)
 
あわせて読む:吉本興業やかんぽ生命が霞んで見える『白鳥エステ』 給料遅配問題が深刻過ぎて訴訟に発展か | TABLO
 

関連記事リンク(外部サイト)

日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「切手が売れるまで帰ってくるな」 ある郵便局員が告発ツイートか かんぽ生命不正販売事件も何のその、絶賛パワハラ営業中か!?
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。