朝ドラ『スカーレット』に稲垣吾郎が出演で“消えた”ジャニーズ・タレント NHKを舞台に繰り広げる「くだらない」大人たちの裏事情

3月4日からNHK連続テレビ小説『スカーレット』に出演している「新しい地図」の稲垣吾郎さん。主人公・喜美子(戸田恵梨香さん)の息子・武志(伊藤健太郎さん)を担当する医師・大崎茂義というキーマンを演じることで話題になっています。
「何が話題かといえば、やはりいまだに多くのテレビ局が『新しい地図』メンバーの起用を忖度するなか、NHKがレギュラーで、しかも朝ドラという舞台で稲垣さんを重要な配役を任せたのがいうのが画期的ですよね」(芸能事務所勤務)
稲垣さんの出演を視聴者も楽しみにしていたようで、3日放送の128話の平均視聴率は19.2%だったものの、稲垣さん初出演となった4日の129話の視聴率は20.1%、5日放送の130話も20.0%と2話連続で大台に乗ったということで、“稲垣さん効果”はおおいにあったと言える結果に。ネットでも稲垣さんの演技を絶賛する声は多く、朝ドラ民に好意的に受け入れられているようです。
参考記事:中居正広が「あの時、木村が裏切らなかったら…」とぼやいていた!? 退所会見で誰も触れなかった “テレビと芸能界のタブー” | TABLO
しかしそんな中、ジャニーズファンの間である事が話題に。というのも、『スカーレット』に出演していたジャニーズ事務所所屬の俳優が、稲垣さん登場と入れ違うようにして、姿を消してしまったというのです。
その人物とは、ジャニーズJr.内ユニット『Aぇ!group』所屬の正門良規さん。正門さんは昨年12月から『スカーレット』に登場し、主人公・喜美子の妹・直子(桜庭ななみさん)の恋人(のちの夫)である鮫島正幸を好演し、お茶の間にファンを増やしていたのです。
「正門さんと稲垣さんが『スカーレット』で共演することがあれば、ジャニーズと新しい地図の間には、なんのわだかまりも無いということになる。そう思って喜んでいたファンは多かったようです」(同上)
しかし、3月6日の放送では、直子が喜美子の元を訪れ「鮫島と別れました。捨てられた、ごめん!」と報告しにくる場面が。いきなりの正門さんのフェイドアウトにジャニーズファンは騒然。ネットでは「大崎先生(稲垣吾郎)登場→鮫島(正門良規/ジャニーズ)退場。非常にわかりやすい流れw」「吾郎ちゃん出てきたなと思ったら正門くんが出なくなってしまってちょっと邪推してしまう」「これが事務所の闇か」「稲垣吾郎出てきたから大人の事情なのかしら?」「ここで共演してくれたら画期的だったのに」といった嘆きの声が続出していました。
あまりにもぴったり過ぎる出番交代のタイミング。偶然なのか、それとも……真相が気になるところです。(文◎小池ロンポワン)
あわせて読む:中居正広に草彅剛が送った返信は「そうなんだ。了解です」の1行 “元SMAP”3人が“元吉本興業”加藤浩次に暴露! でも木村拓哉だけは完全NG!? | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。