当面は4Gの料金プランを適用 ソフトバンクが5G料金プランと5Gコンテンツ「5G LAB」をプリインストールした5Gスマホ4機種を発表

ソフトバンクは3月5日、「SoftBank 5G 新商品・新サービス発表会」を開催。3月27日からの5Gのサービス提供開始に合わせて、料金プランと5Gコンテンツ「5G LAB」、5G対応スマートフォン4機種を発表しました。

料金プランで打ち出したのは、「5G=4G」と、5G回線が全国に展開するまで当面は現行の4Gと同じ料金プランで提供すること。

具体的には、毎月50GBまでのデータ容量に加えて、対象の動画サービスやSNSが使い放題になり、月のデータ使用量が2GB以下の場合に1500円の割引を適用する「メリハリPLAN」が5Gに対応することが発表されました。メリハリPLANは2月25日に発表した新料金プランで、3月12日から開始を予定しています。

「YouTube」「Amazon Prime Video」「Hulu」などの動画サービスと「LINE」「Twitter」「Instagram」「Facebook」などのSNSは使い放題で、さらに5Gコンテンツ「5G LAB」の一部コンテンツが使い放題。これに加えて50GBのデータ通信が可能で、料金は月額3480円から。

5Gの基本料金1000円はキャンペーンにより2年間無料で、5G LABの月額料金500円は7月末まで無料になります。

5G LABは、タレントやキャラクターと2ショットで写真を撮ったり一緒に踊ったりできるARコンテンツ「AR SQUARE」、ライブやスポーツを臨場感あるVRコンテンツとして楽しめる「VR SQUARE」、ライブやスポーツを多視点で楽しめる「FR SQUARE」、ゲームストリーミングサービス「GAME SQUARE」の4種類の5Gコンテンツをラインアップ。1つのアプリから提供され、5G対応スマートフォンにはアプリがプリインストールされます。


発表会ではAKB48の新曲MVで、好きなメンバー3人を選んでメインに登場させるFR SQUAREのコンテンツや、バスケットボール選手が目の前でプレイするARコンテンツなどが披露されました。


NVIDIAの「GeForce NOW」をベースに提供されるゲームストリーミングサービス「GAME SQUARE」は、400以上のタイトルをそろえて6月にサービス開始を予定。

料金はAR SQUARE、VR SQUARE、FR SQUAREをまとめた「5G LAB ベーシック」が月額500円、GAME SQUAREが月額1800円。いずれも7月末までは無料で提供します。5G LABのコンテンツは、全国のソフトバンク主要45店舗で体験が可能。

5G対応スマートフォンは4機種を発表。2画面スマートフォン「LG V60 ThinQ 5G」と8K動画対応の「AQUOS R5G」をハイエンドモデル、「ZTE AXON 10PRO 5G」をミドルレンジモデル、「OPPO Reno3 5G」をエントリーモデルと位置付けています。中でもOPPO Reno3 5Gは国内ではソフトバンク独占の取り扱いで、発表会に登壇したソフトバンク代表取締役副社長執行役員兼COOの榛葉淳氏によると「驚くような低価格で」提供されるとのこと。

5Gスマホ購入者の先着4万名にVRヘッドセットがプレゼントされることも併せて発表されました。

発表会冒頭で強調されたのは、同社のネットワークインフラの充実。5Gがスタートしても「ネットワークインフラがしっかりしていないと満足いただく形にならない」(榛葉氏)として、既に全国に23万局の基地局が運用されていること、基地局間の輻輳を解消する技術である“Massive MIMO”を3年前から世界で初めて導入していることをアピールしました。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。