【SYMFONISK / シンフォニスク】IKEA×SONOSの最新スマートスピーカーを試してみた! 設置〜セットアップ編

さて、前の記事で購入から開封までをご紹介したIKEA × SONOSの最新製品、「SYMFONISK(シンフォニスク)」の設置とセットアップについてご紹介します。
この製品の価格は約25,000円。
IKEAのランプと思えば高いですが、SONOSのスピーカーだと思えば安いという絶妙な価格です。
というか、SONOSの一番安いスピーカーが23,800円なので、1000円ちょっとでIKEAのランプを買い足したと思えば、めちゃくちゃ妥当な価格だとも言えるかもしれません。一体化している分、ちょっとお得感ありますね、といった感じです。
つまり、この金額をどう評価するかというのは、そのままユーザーのスマートホーム製品に対しての評価と直結するでしょう。サブスク音楽サービスを自由自在に使えて、スマートスピーカーとしても機能するSONOSの価値をどう評価するか、です。
もちろん僕は大賛成。安い!と飛びついたクチです。では早速、設置とセットアップいきましょう!
次のページ>設置は簡単すぎるほど簡単
設置は簡単すぎるほど簡単

設置は、マジで簡単です。
こうして箱からすべて出したら、

電源ケーブルを挿して、

ここに、


ガラスのシェードを取り付けるだけ。以上、完了です。
説明書でも、設置については1ページで終わっています。普通のランプと何らかわりません。あえて言うなら、本体(キノコ型の軸にあたる部分)はスピーカーが入っているのでちょっと重いことと、シェードがガラスなので割らないように注意しましょう。
セットアップ
セットアップはSONOSのスマホアプリで行います。
まず、最初にお伝えしなくてはいけないことがあります。我が家では、これが2台目のSONOSスピーカーです。
はじめてSONOSのスピーカーを導入するときとは、若干ですが手順が違うのでご注意ください。
とはいえ、アプリの初期設定など、違いはささいなことなのでこのまま進めます。

SYMFONISK(シンフォニスク)に電源が入っている状態で、(初期セットアップの済んだ)SONOSアプリを立ち上げると、即座に製品を見つけてくれるので、

指示通りに本体のボタンを押します。

すると、5秒ほどで接続が完了。
右スクリーンショット:僕の自宅にはSONOSのサウンドバーがあるので、サラウンド設定のオプションが表示されています。
使う場所を指定すると完了です。
これで、SONOSアプリや、Apple Music、Spotifyなどの音楽アプリ、Alexa端末を通じてSYMFONISK(シンフォニスク)から音楽が聞けるようになります。
セットアップも簡単!SONOSのいいところですね。
ちなみに、

IKEA smartのアプリからも操作できるようになりました。
気になる音質・デザインは

けっこう高さがあります。隣のテレビが49インチ。
2本の記事に分けましたが、箱を空けてからセットアップ完了まで(記事のために写真を撮る時間を除いて)30分ほど。ほんとうに簡単に使い始められます。
では、最後に気になる音質と使い勝手ですが…
これはまた別の記事にしましょう。
Copyright © 2020 iedge All Rights Reserved.
関連記事リンク(外部サイト)
【IoTマスターへの道 vol.20】IoTマニアの塚岡、引っ越ししたってよvol.2 とても間抜けなスマートボットをDIY
【2020年最新版】Alexa(アレクサ)対応のスマート家電を一挙紹介!
【SYMFONISK / シンフォニスク】IKEAの最新スマートスピーカーを試してみた! 購入〜開封編

最新IOTテクノロジーを用いた防犯セキュリティーシステムや家電設備を搭載したスマートホーム(スマートハウス)情報をお届け。まだ日本では未発表のアプリやデバイス/ガジェットも全公開します。
ウェブサイト: https://www.iedge.tech/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。