【食べ比べ】果汁入りチョコ! 『メルティーキッス柚子』(冬期限定)vs『ダース<シャルドネ>』
フルーティーな味わいが人気の果汁入りチョコレート。今回はその中でもこの時期だけのお楽しみ『メルティーキッス柚子』とセブン-イレブン限定の『ダース<シャルドネ>』を食べ比べしてみた。
雪のような口どけに高知県産の柚子果汁をイン!
『メルティーキッス柚子』
瑞々しい柚子を連想させる鮮やかな黄色のパッケージが目印
「メルティーキッス」は、1992年から冬期限定で発売している明治のチョコレートブランド。カカオの濃厚な香りや雪のように繊細な口どけが特徴で、コンビニなどで見かけると、今年も冬がやってきたなあ……としみじみする。
通常、チョコレートが溶け始める温度はおよそ28℃だが、「メルティーキッス」はそれより5℃低い23℃で設計されている。CMで新垣結衣が歌っていた「雪のような口どけ♪」をしっかり堪能したいなら、暖房の傍などに置かず23℃以下での保管をお忘れなく。
今回登場した『メルティーキッス柚子』(56g・実勢価格 税抜246円・2020年1月7日発売)は、ありそうでなかった柚子テイストのチョコレート。生産量日本一を誇る高知県産の柚子の果汁パウダーが練り込まれたホワイトチョコを、ココアパウダーがまぶされたカカオの香り高いチョコレートがやさしく包んでいる。このリッチなカカオの香りは「メルティーキッス」ならではだが、封を開けた時点で柚子の香りはまだ感じない。
外側のチョコが口の中でふんわり溶けていった後に、一気に柚子の風味が広がる。ホワイトチョコは少し柚子の黄色みがかった色をしていて、とてもフルーティー。ココアのほろ苦さと柑橘系ならではのすっきりとした風味がちゃんとマッチしていて食べやすく、爽やかなテイストなので、記者的にはホッとするというよりは元気になれるような味わいだと思った。
また、どちらも新垣結衣がイメージキャラクターを務めている「メルティーキッス」シリーズと基礎化粧品「雪肌精」がコラボした「口どけ肌どけキャンペーン」を2020年1月31日まで実施していた(現在は終了)。購入したレシートを撮影して応募すると、抽選で両シリーズの詰め合わせをプレゼントしているので要チェックだ。
全国のコンビニやスーパー、高知県のアンテナショップなどで購入可能となっている。
ワイン用ぶどう品種を使ったリッチなテイスト!
『ダース<シャルドネ>』
こちらは、白ワイン用ぶどう品種の代表格であるシャルドネの果汁がたっぷり入った森永製菓『ダース<シャルドネ>』(31g・実勢価格 税抜463円・2019年12月30日発売)。セブン-イレブン限定で手に入る高級感たっぷりなチョコレートだ。
シズル感あるシャルドネがたくさん描かれたパッケージの中に、個包装に包まれたチョコレートたち。ホワイトチョコレートの中には、シャルドネの果汁を製品中に13.5%使用したソースが閉じ込められている。
一見、普通のホワイトチョコレートだが、中からシャルドネソースがとろっと現れて一気にチョコレートの味わいに深みが加わる。ホワイトチョコはかなり甘めだが、シャルドネソースはさっぱりとしたぶどうのテイストなので味を引き締めてくれるように思う。
価格設定は少々お高めだが、一粒でリッチな気分に浸れるので食べてみる価値は大アリ。シャルドネの風味を存分に感じながら大事に食べたいチョコレートだ。
セブン-イレブン限定で入手可能。
どちらも果汁チョコならではの味わいを楽しめる冬チョコ!
両者とも、口溶け豊かでありながら果汁の甘酸っぱさで比較的さっぱりと食べられた。ちょっぴり珍しい『メルティーキッス柚子』(冬期限定)の味わいも、惜しげもなくシャルドネ果汁が使われた『ダース<シャルドネ>』もチョコレート×果汁の相性はバツグン。気になる人はぜひ確かめてみてほしい。
関連記事リンク(外部サイト)
発売25周年!冬期限定チョコ『メルティーキッス』3種を食べ比べたら、抹茶のかつてない美味さに衝撃走る!
チョコファンの冬の味覚といったらMK! 『メルティーキッスこだわりのバニラ』はきっとあなたのバニラの美味しさの概念を覆す
『明治 メルティーキッス ダーク/ピラミッド』今年も登場!大人の自分へのご褒美チョコの定番と言ったらコレ
『もちもちブラックサンダー抹茶/あずき』ちょっと京風の「おいしさどすえ~級!」チョコ!
まろやかチョコと苺の酸味のマリアージュ!『苺のダース』がHAPPYをお届け!!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。