日本の美しい文化を国内外に伝える「日本博」全国各地で開催中! 日本博広報大使には黒柳徹子が就任決定

access_time create folder生活・趣味

01_DSC_0513

いよいよ今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。オリンピック期間中のみならず、その前後も世界中からたくさんの人々が日本に訪れることでしょう。せっかくはるばる日本に来たのなら、オリンピックだけでなく日本のさまざまな文化にも触れていただきたいものです。

・日本の美を国内外に伝えるプロジェクト「日本博」を開催!
そこで文化庁および独立行政法人 日本芸術文化振興会では2019年より、日本が誇る美しい文化を体験できる美術展や舞台公演、文化芸術祭を全国各地で展開する大型国家プロジェクト「日本博」を展開中。

そして2020年に突入した現在、さらに日本博の活動を国内外に広めるべく、女優・タレントであり文化功労者でもある黒柳徹子さんを日本博広報大使として迎えることが発表されました。

02_DSC_0479
03_DSC_0548

・日本の古い文化の良さを若い人や外国の方に伝えたい
日本博記者発表会に登壇した黒柳さんは萩生田光一文部科学大臣から任命書が手渡されると「こんなことを私に任せていただけてよろしいのかと思うような大切なお仕事。とても嬉しいお話でもございますので、喜んでお引き受けさせていただきました」とコメント。日本はとても古い文化を持った国なので、その魅力を若い方々や外国の方々に伝えられるように頑張ると就任への意気込みを語りました。

04_DSC_0591

記者発表会でのトークセッションでは、黒柳さんが若い頃に振り袖を着てニューヨークを歩いていると街中の注目を集め、伝説の映画俳優・チャップリンと会うことができたエピソードも披露。「着物を着ていなかったらチャップリンにも絶対お会いできなかったと思う。このときに着物の魅力を感じました」と話し、ぜひ着物を若い方々や外国の方々に着てもらいたいとアピールしました。

・3月14日に盛大なオープニングセレモニーを開催!
07_ph_mainimage
日本博は3月14日に開催されるオープニングセレモニーを皮切りに本格的に始動しますが、記者発表会では独立行政法人 日本芸術文化振興会の河村潤子理事長からセレモニーの内容や日本博の主なラインナップについても発表されました。

06_DSC_0645
セレモニーは東京国立博物館の本館前庭にて2部構成で開催され、第1部ではミュージカル「刀剣乱舞」やアイヌ古式舞踊が披露され、第2部では歌舞伎・能・文楽・雅楽・琉球芸能など日本のさまざまな舞台芸術がリレー形式で発表されるという、まさに日本の美を凝縮したセレモニーになりそうです。

当日は上野公園竹の台広場でセレモニーのライブビューイングも開催されます。

・萩生田大臣「日本文化をわかりやすく伝え、体験できるものを」
05_DSC_0572
「昨年ラグビーのワールドカップが大成功に終わりました。キャラクターは歌舞伎の紅白の獅子をイメージし、試合開始前には和太鼓で選手を呼び込みましたが、私主催の記念のレセプションでは武士の甲冑を用意し、兜をかぶってもらう体験コーナーを設けたところ、各国の皆さんから大変ご好評いただきました。

日本博では日本文化をわかりやすく伝え、体験できるものとし、国内・海外を含めた多くの人々に感動を与え、歴史に残るものにしていただきたく思っております。ぜひご自身で興味のある日本博を見つけていただき、足を運んで参加をしていただきたいなと期待しております」

・日本博の公式サイトにて展示内容をチェック!
日本博では全国各地で伝統芸能、衣食住、現代アートや舞台芸術祭などが展開され、初めて日本を訪れる外国人の皆さまが日本文化を体験できるプログラムも多数企画されています。今後も続々と企画・展示の内容が発表される予定となっていますので、ぜひ日本博公式サイトをチェックしてみてください。

もっと詳しく読む: 日本の美しい文化を国内外に伝える「日本博」が全国各地で開催中! 日本博広報大使には黒柳徹子が就任決定! (バズプラス Buzz Plus)

参照: 日本博公式サイト

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 日本の美しい文化を国内外に伝える「日本博」全国各地で開催中! 日本博広報大使には黒柳徹子が就任決定
access_time create folder生活・趣味

バズプラスニュース Buzz+

知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。

ウェブサイト: http://buzz-plus.com/

TwitterID: buzzplus_news

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。