PCデータのバックアップ先をWindows 7時代に買った外付けHDDから外付けSSDに変更してみた

年が明けて、昨日から仕事も始まりました。新年は新しいことを始めようということで、筆者は年末から年始にかけて作業環境を見直し、仕事で使うパソコンのデータのバックアップ先を、もう6年近く使っている外付けHDDからコンパクトな外付けSSDに変更する作業をしていました。
アイ・オー・データ機器製の1TBの外付けHDDは、まだWindows 7のノートパソコンを使っていた頃に購入したもの。その後Windows 10マシンに乗り換えたものの、HDD側は古いファイルシステムのままダマしダマし使ってきました。

データの移行先に選んだのは、Seagateの外付けSSD「One Touch SSD」。ポケットサイズで厚さも1cm程度と薄く、持ち運びにも便利。これまで、仕事を家に持ち帰る場合はHDDを編集部に置いたまま、ノートパソコンだけ持ち運んでいましたが、これで全データを持ち運びできるようになります。ファブリック素材を使用した筐体もなかなかオシャレ。

本体側のUSB 3.0対応マイクロB端子とパソコンのUSB Aポートを接続する同梱のケーブルで接続します。
※本体側を「専用端子」と表記していましたが、訂正させていただきます


使用を開始するには、Windowsではルートにある「Start_Here_Win.exe」を起動するだけ。製品登録の手続きをしてすぐに利用開始できます。Macではルートにある「Start_Here_Mac」を起動します。One Touch SSDはexFATのファイルシステムなので、WindowsとMacで共用することも可能。


ファイルの読み書きの速度をベンチマークソフト「CrystalDiskMark」で計測してみたところ、USB 3.0ポートに接続して最大450Mbps程度の読み込みと書き込みが可能になりました。ちなみに、HDDの計測結果は最大135Mbps程度でした。
年末年始の休みの間、HDDのバックアップデータをSSDにコピーしておき、年明けからSSDに運用を切り替えています。休みの間にノートパソコンを持ち帰らずにFireタブレットを使っていたのは、こんな背景があったからなのです。
年末年始休みに「Fire HD 10」+Bluetoothキーボードで仕事したら意外とはかどった
https://getnews.jp/archives/2342509[リンク]
One Touch SSDにはバックアップソフトを含むプレミアムToolkitが付属するほか、「Adobe Creative Cloud フォトプラン」2か月分の無料サブスクリプション、マルチデバイスで使える写真管理ツール「Mylio Create」の1年間の無料サブスクリプションが付属。インスタグラマーや個人クリエーターの利用を想定しているようです。
One Touch SSDは、記事執筆時点でAmazonでは500GB容量のモデルが9879円(税込み)、1TB容量のモデルが1万8172円で販売中。迷彩柄のSpecial Editionが500GB、1万91円で販売されています。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。