九州で節電期間が始まる

国と九州電力が、九電管内に要請した節電期間が本日2日始まりました。節電期間が設けられたのは、玄海原発(佐賀県玄海町)と川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働の見通しが立たず、電力需給が厳しい状態になるのが予想されるためと説明されており、気温が上昇して電力需給がひっぱくする恐れのある2012年7月2日~9月7日(土日とお盆期間は除く)までの午前9時~午後8時まで、2010年夏と比較して10%の節電が求められています。なお、九電は「不実施が原則」としていますが、供給力不足が改善されない場合の大規模停電を避けるための対策として、計画停電を実施することがあると案内されています。もし、計画停電が実施される場合は、実施前日の18時頃に計画停電の時間帯とサブグループが公表されることになっており、九電のホームページやテレビ・ラジオ放送、実施対象エリアにおける広報車巡回等を通じて知らされます。詳細は九州電力のホームページGoogle Playストアで公開されている、電力使用率が確認できるアプリ  



(juggly.cn)記事関連リンク
Virgin Mobile Canada、HTC One Vを発売
Google Nexus 7のユーザガイド
台湾MediaTek、$200のスマートフォン向けデュアルコアプロセッサ「MT6577」を発表

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 九州で節電期間が始まる

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。