ビールの最高の友になる!? 福島名物「円盤餃子」の魅力

餃子はビールに合う食べ物として、ある程度は認められているようだ

 「ビールに合う食べ物と言えば何を連想しますか」――。2012年6月11日の「夕刊ニコニコニュース」で、吉野智子キャスターがユーザーに質問すると「枝豆」「ポテト」といったコメントが多く寄せられた。しかし、吉野キャスターが取り上げたのは「餃子(ぎょうざ)」だ。それも、餃子を円盤のように並べて焼き上げる「円盤餃子」だ。

・[ニコニコ生放送]夕刊ニコニコニュース 6月11日(15分間) – 会員登録が必要(無料)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv94725587?po=newsgetnews&ref=news

 円盤餃子は福島県福島市の名物だ。「ギョーザ1111個でギネスに=地元店主ら焼き上げ挑戦―福島」(時事通信社)によると、福島市内の餃子店の店主らが、1111個もの餃子を円盤状に並べ、大きな鉄板で一度に焼き上げるイベントが開かれたという。作られた円盤餃子の総重量は24.5キロで、この記録はギネスブックにも申請するそうだ。

 番組では、イベントを主催した「ふくしま餃子の会」の会長で、福島市内の餃子店「山女(やまめ)」の店主である高橋豊さんに電話でインタビューを行った。高橋さんは、1111個の餃子はおよそ50人前(一人20個程度)になると話す。また、円盤餃子に使用した餃子の数については、

「最初(試しに)並べていったんですよ。そしたら1080個になり、『それじゃあ、ちょっと面白くないね』ということで、縁起の良いゾロ目の1111個になった」

と話した。これを受けて、ユーザーからは「そうなのかw」「次は2525(ニコニコ)個で」とのコメントが寄せられた。

 さらに、円盤餃子が大好物だという吉野キャスターが「おいしさの秘訣」について聞くと、高橋さんは「野菜が多く使われていること」を挙げた。夕食の時間帯ということもあり、ユーザーからは「餃子が食べたくなった」といったコメントが多く寄せられていた。

■2012年6月11日放送分の番組で採り上げたニュース

 夕刊ニコニコニュースは、毎週月曜日から金曜日まで放送中。ニコニコニュース編集部の特設スタジオから送る15分間の生放送番組だ。ニコニコニュースに配信されたニュースの中から選りすぐりのものを、吉野キャスターと野口香織キャスターの2人が日替わりで紹介している。

 この日の番組では、「ギョーザ1111個でギネスに=地元店主ら焼き上げ挑戦―福島」(時事通信社)以外にも、「大阪・ミナミで男女2人刺殺=「死刑になると思いやった」―36歳男逮捕・府警」(時事通信社)の話題や、「宇多田ヒカルが4か月ぶりツイート『あくびしたらアゴの裏つったよ』。」(ナリナリドットコム)などのニュースが紹介された。

■きょうの「かため」ニュース

・大阪・ミナミで男女2人刺殺=「死刑になると思いやった」―36歳男逮捕・府警(時事通信社)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw282370

・[ニコニコ生放送]【衆議院 国会生中継】~平成24年6月11日 決算行政委員会~
http://live.nicovideo.jp/watch/lv96043764?po=newsgetnews&ref=news

■きょうの「やわめ」ニュース

・ギョーザ1111個でギネスに=地元店主ら焼き上げ挑戦―福島(時事通信社)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw282505

・宇多田ヒカルが4か月ぶりツイート「あくびしたらアゴの裏つったよ」。(ナリナリドットコム)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw282594

・トヨタが「キリギリス」をヒントに開発するものとは?【自然界から学ぶクルマ製品開発】(clicccar)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw282680

◇関連サイト
・[ニコニコ生放送]夕刊ニコニコニュース 6月11日(15分間) – 会員登録が必要(無料)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv94725587?po=newsgetnews&ref=news

(内田智隆)

【関連記事】
プードルを買ったら『羊』だった件 「あなたのペットは大丈夫?」
女教師モードで「アナログ思考では解けないクイズ」を解説
照れ笑い「てへぺろ」の男性版「フンべろりぃ」は流行する!?
脅威の命中精度、レーザー光線付きの「本気すぎるゴム銃」
「オフィスの便器はすべて和式!?」のニュースにユーザーも唖然

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ビールの最高の友になる!? 福島名物「円盤餃子」の魅力
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。