ジンジャーエール作り方!たった10分煮るだけ自家製簡単レシピ

ショウガを大量入手したときや余ったときにオススメの、自家製ジンジャーエールの作り方を紹介します。漬け込みや長時間煮込む手間のかからない、超簡単レシピです!
ジンジャーエールの作り方
ショウガの辛さが効いた、爽やかな味わいです。
材料(1人分)
ショウガ:50g
砂糖(お好みで量は調整OK):100g
水:100ml
レモン(お好みで量は調整OK):1個
炭酸水:適量
作り方
水と砂糖を鍋に入れて火にかけ、砂糖を溶かす。

ショウガを薄切りにし、1に加えて弱火で10分ほど煮る。

2の火を止めて、レモンの絞り汁を入れる。

3からショウガを取り除けば、原液シロップが完成。

飲むときは4を炭酸水で割り、お好みで氷を入れていただく。

memo
砂糖は、はちみつ(※)でも代用できます。
注意:はちみつを入れた場合、満1歳未満の乳児には飲ませないでください。
最後に
簡単にできて美味しい、さっぱりとしたジンジャーエールを、ぜひ作ってみてください。
ショウガが余ったときに鮮度とおいしさを長持ちさせる保存法はコチラ
ショウガが余ったときはショウガ焼きで。プロの味わいに仕上がるレシピはコチラ
[ショウガ]栄養や選び方、保存、包丁不要の簡単な皮のむき方
![[ショウガ]栄養や選び方、保存、包丁不要の簡単な皮のむき方](https://getnews.jp/extimage.php?2fd774d1aa45f5871638ff5da6262d21/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_ginger_main.jpg)
さわやかな辛みと香りが料理をキリッとひきしめてくれるショウガ。生のショウガにはたんぱく質を分解する酵素が含まれていて、肉をやわらかくする効果があります。チューブ入りのショウガは加熱処理をされているため、酵素があまり働かず、肉をやわらかくする効果は期待できません。
最終更新:2022.12.27
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
農林水産省(手作りジンジャーエール)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。