とうもろこし冷凍!生は60日、茹では30日、おいしさ保つコツ

とうもろこしは収穫後に、甘みや鮮度が落ちやすい野菜です。すぐに食べない場合や、食べきれない場合は冷凍保存がおすすめ。冷凍すれば、生の場合は約60日、茹でた場合も約30日と長期保存が可能です。おいしく保存して、料理のアクセントとしても活用していきましょう。
とうもろこしのおいしさを保つコツ
鮮度が刻一刻と落ちていきますので、手に入れたらすぐに調理するか、正しい方法で冷凍保存か冷蔵保存するのが、最後までおいしく食べるコツです。
生のとうもろこしの場合
とうもろこしのひげと外側の汚れている皮を数枚取り除く。

1を1本ずつラップに包む。

ポリ袋や冷凍用保存袋に2を入れ、空気を抜いて冷凍。

【調理法】
ラップに包んだまま電子レンジで加熱するか、ラップをはずして茹でる。
煮たり、焼いたりする場合は、凍ったまま調理が可能。
【保存の目安】
約2カ月
茹でたとうもろこしの場合
とうもろこしをかために茹でる。

1の粗熱が取れたら水気をよく拭き取ってから、厚さ3~4cmの輪切り、もしくは実だけをはずす。

保存容器や冷凍用保存袋に入れて冷凍。実だけの場合は、ペットボトルに入れても便利。

【調理法】
凍ったまま調理が可能。スープや炒め物などにそのまま使えて便利です。
【保存の目安】
約1カ月
最後に
甘みの落ちやすいとうもろこし、冷凍保存を上手に活用することで、最後までおいしく食べきりましょう。
[とうもろこし]茹で方やレシピと、電子レンジ加熱&保存のコツ
![[とうもろこし]茹で方やレシピと、電子レンジ加熱&保存のコツ](https://getnews.jp/extimage.php?9f263692e3efbb229b6fdcd1bd794897/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_corn_main.jpg)
稲、麦と並んで「世界三大穀物」のひとつ。旬のとうもろこしは甘みが強く、食物繊維をはじめ、さまざまなアミノ酸が含まれています。
最終更新:2024.12.24
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
農林水産省 おいしさをもっと長持ちさせる「夏野菜&果物の保存術」(とうもろこしの冷凍保存法)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。