『Twitter』炎上で劇団を退団処分になった上原多香子さんの夫・コウカズヤさんを擁護? はあちゅうさんに批判殺到
5月29日、SPEEDのメンバー上原多香子さんの夫・コウカズヤさんが『Twitter』を更新。
— コウカズヤ (@koh_kazuya) 2019年5月29日
『Twitter』上での投稿で多くの方々に不快な思いをさせたとして、所属する劇団『BuzzFestTheater』から退団処分を受けたと発表した。
※今回問題となったと思われるコウカズヤさんの投稿
上原多香子さんの夫のコウカズヤさん、リプに屁で返す – Togetter
https://togetter.com/li/1355419[リンク]
スポーツ紙のサイト等で報じられる中、作家でブロガーのはあちゅうさんがコウカズヤさんを擁護するようなツイートをしていたのではないか? ということで現在批判を受けているようだ。
28日には、
10年以上インターネットで活動してきていろんな失敗をしたけれど、失敗というのは意外と許してもらえたり、忘れてもらえたりすると学んだ。許してくれなかったり忘れてくれない人もいるけど、そういう人って、私が何かに挑戦している10年で、人の揚げ足とる以外何もしてない人になってる。
— はあちゅう (@ha_chu) 2019年5月28日
10年以上インターネットで活動してきていろんな失敗をしたけれど、失敗というのは意外と許してもらえたり、忘れてもらえたりすると学んだ。許してくれなかったり忘れてくれない人もいるけど、そういう人って、私が何かに挑戦している10年で、人の揚げ足とる以外何もしてない人になってる。
動き続けていると、活動歴は更新されて、新しい仲間やファンが増えて、次のステージにいける。
昔ネットで死ぬほど叩かれたことのある人が、最近、別の分野で輝かしい実績を出して賞賛されているのを見た。
叩かれてた時期があったこと、本人が言うまで私も忘れてた。
— はあちゅう (@ha_chu) 2019年5月28日
動き続けていると、活動歴は更新されて、新しい仲間やファンが増えて、次のステージにいける。
昔ネットで死ぬほど叩かれたことのある人が、最近、別の分野で輝かしい実績を出して賞賛されているのを見た。
叩かれてた時期があったこと、本人が言うまで私も忘れてた。
とツイートしていたはあちゅうさん。今回のコウカズヤさんのネット炎上による退団処分に思うところがあったのかどうかは定かでないが、「擁護のツイートを行ったが批判されすぐ削除したのではないか?」との疑いが持たれ、そのツイートのスクリーンショットと思われる画像を複数のユーザーが『Twitter』にアップした。
故人だけでなく遺族までをも侮蔑したコウカズヤが退団処分で万々歳🥺
そして はあちゅう〜、ツイ消ししたみたいたけど遅いよ😵💘💘🌟 pic.twitter.com/TIBWWiL1Lx— うさみ (@beerbeer1995_) 2019年5月29日
はあちゅうに利用されるコウカズヤw両方クズすぎてやばいw pic.twitter.com/rLE2U45X0i
— 掃除大好き (@gfJxniI478Q3YgB) 2019年5月29日
コウカズヤ氏を
「問題発言していない」
「炎上させる方が悪い」
とSNSで投稿。関連ツイート全消しして、批判は無視して普通の投稿続けられるあたりコウカズヤ氏と同じくらい良識がない人だと思った。
こんな人が何か語ってる著作物なんて読む価値なさそう https://t.co/CNU38O6VLY
— 河童の川流れ (@b1pzPPXzTQutxl3) 2019年5月30日
はあちゅうさんの、その後のツイート宛にも同じようなメッセージが寄せられるなどして返信欄はかなり荒れている模様だ。
はあちゅうさんは、30日には
謝罪した人をさらに追い詰めないと気が済まない人たちは、怒る理由と、追い詰める相手をいつも探してるんだなぁ…。怖い…。
— はあちゅう (@ha_chu) 2019年5月30日
謝罪した人をさらに追い詰めないと気が済まない人たちは、怒る理由と、追い詰める相手をいつも探してるんだなぁ…。怖い…。
ともツイートを行っているが、そちらにも批判のメッセージやスクリーンショットが寄せられているようである。
※画像は『Twitter』より
『Twitter』の埋め込み機能の使用し表示しています。
ツイートが見れない方はコチラ
https://getnews.jp/archives/2161994[リンク]
元インターネット雑誌編集者。 2013年5月よりガジェット通信にて記事を書いております、よろしくです。
ウェブサイト: http://getnews.jp/archives/author/taka
TwitterID: getnews_Taka
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。