[菜の花レシピ&茹で時間]豆乳ドレッシングあえと、簡単白あえ
![[菜の花レシピ&茹で時間]豆乳ドレッシングあえと、簡単白あえ](https://getnews.jp/extimage.php?1818cc4d269d1c9b476a8261bcc86ed4/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201903%2Fimg_9666_main.jpg)
独特のほろ苦さと香りで春の食材として人気の菜の花は、ビタミンK250μg(マイクログラム)、鉄2.9mg、葉酸340μg、ビタミンC130mg、β-カロテン2200μgを豊富に含む緑黄色野菜です(和種なばなの場合、可食部100g当たり)。おいしく食べるための茹で方と、簡単レシピをご紹介します。
菜の花の基本の茹で方
菜の花は葉がやわらかいのに対して、茎が硬いので、茹で方にはひと工夫が必要です。
菜の花を、茎の部分と葉の部分に切り分ける。

熱湯に塩を入れ、切り分けた茎から入れる。

茎が少しやわらかくなったタイミングで、葉を入れる。

3を30秒ほどでザルにあげ、冷水をはったボウルに入れる。

4の水気を絞ったら、茹であがり。

菜の花の簡単レシピ
茹でた菜の花の風味を楽しむことができる、2つのレシピをご紹介します。
●菜の花の豆乳ドレッシング
マヨネーズのような、まろやかなドレッシングがよく合う。

材料(2人分)
菜の花:約2/3束(140g)
豆乳:大さじ1と1/2
塩:小さじ1/5
こしょう:少々
マスタード:小さじ1/3
醤油:小さじ1/3
レモン汁:小さじ1弱
酢:小さじ1弱
オリーブオイル:小さじ1/2
作り方
菜の花を茹でたら冷水に取って冷まし、よく水気を切っておく。
豆乳に塩、こしょう、マスタード、醤油を加える。
レモン汁、酢、オリーブオイルを合わせたものを、2に「少量加え(※)、とろみが出るまで素早くしっかりと混ぜる」を繰り返し、最終的に全体がマヨネーズ状になるまで混ぜる。
3を1にかけて完成。
一度に大量に加えると分離してしまうため、1回につき3~4滴ずつ、様子を見ながら加えるようにする(VEGEDAY調べ)。
●菜の花の白あえ
菜の花のほろ苦さと白味噌が絶妙にマッチ。

材料(4人分)
菜の花:1束
豆腐:1丁
白ごま:大さじ3
[A]
白味噌:大さじ1と1/2
砂糖:大さじ2
塩:小さじ1/2
作り方
菜の花を茹でて冷水に取り、よく絞って長さ2cmに切る。
豆腐を沸騰した湯に入れてひと煮立ちさせ、水気をよく切る。
炒った白ごまをすり鉢ですり、Aを混ぜる。
1~3を混ぜ合わせて完成。
最後に
あえ物、吸い物、サラダなど、さまざまな料理に菜の花を使ってみてください。
最終更新:2022.07.27
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英・板木利隆監修(高橋書店)
出典:
文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」(野菜類)
農林水産省(菜の花の豆乳ドレッシング)
全国農業協同組合連合会徳島県本部
菜の花の茹で方
菜の花の白あえ

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。